開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 東京都 |
1 基調提案と講演(8月11日 午前 10:00~12:00)
*基調提案 学びをつむぐ生活・総合の授業の創造 ― 学びの振り返りを生かす -
*講演 「これから求められる生活科の学びと課題(仮題)」
講師 齋藤 博伸 先生(文部科学省教科調査官)
*講演 「コロナ禍で発揮される総合的な学習の時間の真価」
講師 加藤 智 先生(愛知淑徳大学・文部科学省教科調査官)
2 みんなで語り合おう!(8月11日 午後 13:00~16:00)
(1)「生活科」分科会
「仲間と高まり合いながら自分のよさを自覚し、 意欲や自信をもって生活できる子どもをめざして」( 小1:いきものと なかよし)
実践提案 三原 寛暁 先生 (岐阜・富加町立富加小学校)
講師 齊藤 和貴 先生 (京都女子大学)
(2)「総合的な学習の時間」分科会
「新たな気付き、価値を生み出す振り返りの充実」( 小3: 旭陽っ子探検隊 〜地域の伝統を守るには〜 )
実践提案 久田 清司 先生 (兵庫・姫城市立旭陽小学校)
講師 藤上 真弓 先生 (山口大学)
※分科会終了後、情報交換会(オンライン)を予定しています。
3 シンポジウム (8月12日 午前 10:00~12:00)
学びの振り返りを生かす ~学びをつむぐ生活・総合の実践から~
〇シンポジスト
嶋野 道弘 先生(前文教大学教授・元文部科学省視学官)
田村 学 先生(國學院大学教授・前文部科学省視学官)
安藤 浩太 先生(東京・昭島市立光華小学校)
平松 正裕 先生(千葉・柏市立第七小学校)
◎申し込みは、Peatixを利用
*参加費 ※会員無料 一般参加 2000 円 大学生・大学院生(現職派遣の院生を除く) 1000円
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
