終了

NEC主催【小中学校関係者向け】NECウェビナー「学校DXに向けたこれからの授業」を開催

開催日時 10:00 11:45
定員50名
会費0円
場所 オンライン 
NEC主催【小中学校関係者向け】NECウェビナー「学校DXに向けたこれからの授業」を開催

NECは、2022年8月6日(土)に全国の自治体学校関係者向けに、授業デザイン、デジタイゼーションに向けた具体的なポイントや事例を、各方面でご活躍されている登壇者よりお話しいただくウェビナーを開催します。

【背景】
NECは学校インターネットの時代から、これまでも全国の教育委員会・学校に端末、ネットワーク、クラウドサービスを提供してまいりました。
そして1人1台端末の整備がほぼ進んだ昨今、教育現場から寄せられる「教員の業務負担を軽減させたい」「生徒の基礎学力に課題を感じている」「効果を上げている学校の実践事例を知りたい」といったさまざまなお悩みや要望の声を受け、教育関係の従事者に向けてICT教材の活用方法に関するセミナーを実施してまいりました。

このたびのセミナーは、主に小中学校関係者の皆様それぞれのお悩みを解決することを目的に開催致します。

【開催概要】
■開催日時
2022年8月6日(土曜日) 10:00~11:45

■開催方法
Zoomウェビナー配信

■講演内容
1.基調講演「授業デザインの変革について」「情報化推進計画」
未来教育デザイン 代表 平井聡一郎氏
2.NECの目指す学びのVision
「OPEで2学期からすぐできる授業とこれからの授業」
一般社団法人国際エデュテイメント協会 代表理事 森俊介氏
3.「授業でGoogle Workspaceを使う10のメリットと成果の可視化」
イーディーエル株式会社 代表取締役 平塚知真子氏
事例紹介「協働学習について」
京都市教育委員会 佐々木圭氏

■お申込方法
事前お申込み制
お申込みフォームに必要事項をご記入の上、送信してください。
フォームURL:https://forms.gle/q8ewYxzThotcvEiz8

■お申込み期限
2022年8月5日(金)17時まで

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/277/27(日)TOSS中学ひまわりの葉ふくしま「日曜朝の学習会」~ミニ講座:国語「くっつきの『を』」の授業からの学び~
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
7/29数学Online教師力UPフェス 『わかった、できたを引き出す 関数分野のちょっとした指導の工夫』
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート