ログインしてください。
開催日時 | 22:00 〜 23:50 |
定員 | 10名 |
会費 | 25000円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加皆様こんにちは。
自称・活気あふれる理科授業の伝道師・YUM(ユム)と申します。
某県の高校で理科の非常勤講師をしています。
(教員生活18年目)
さて、この度、8月より化学・生物・科学と人間生活の単元をテーマにして「授業術講座」を開催します。
【対象】
★化学・生物が専門外にもかかわらず授業をご担当中で、準備に悪戦苦闘されている先生
★科学と人間生活の授業をご担当されたことがない先生
私の周りには現在、上記のような先生を多く見かけます。
ひょっとしたら、この記事にご注目されている皆様ご自身、あるいはお近くの方にも当てはまったりしていませんか?
そんな皆様の授業準備のサポートをさせていただきたいと思い、僭越ながらこの講座を開設するに至りました。
この講座を通して、先生ご自身も生徒も楽しめるような授業ができるようになっていただきたいと思います。
【講座内容】
科学と人間生活の中でも、物理分野「熱とエネルギー」について扱います。
この科目の中では、熱を中心にエネルギーについて考えることになります。
しかし、現在の教科書では不十分なところが多く、授業がやりにくいというのを私自身も実感しています。
しかも、数式が多く、生徒にとってはアレルギー反応が出がちなところ。
この講座では、エネルギーについて学ぶ意義と、体系的に生徒に理解してもらうような授業の進め方を受講者の皆様に提案致します。
(必要に応じて物理基礎の内容も取り入れていきます)
【開催日時】8/8・9・10・12 各日とも22:00〜23:50
※詳細はこちらのHPをご覧になってみてください。
https://sites.google.com/view/jugyoujutsu
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
外国語活動 | 協同学習 | 公民 | 読み聞かせ | 夏休み | 鈴木優太 | インクルーシブ教育 | 性教育 | 野口芳宏 | モラル | 自然体験 | 進路指導 | 大学受験 | 佐藤幸司 | 公開授業 | 奈須正裕 | ノート指導 | サマーセミナー | 養護教諭 | スクール | フィンランド | 生物 | Teach For Japan | 国際教育 | 話し方 | 合唱 | ソーシャルスキル | TOSS | グループワーク | ダンス | 教科教育 | 懇親会 | コミュニケーション | インターネット | 西川純 | 公開研究会 | ICT | ワーキングメモリ | マット運動 | 学級開き
