終了

【世界を学ぼう】戦時下・占領下の沖縄における日系米兵

開催日時 19:00 20:15
定員95名
会費0円
場所 オンラインZoom 
【世界を学ぼう】戦時下・占領下の沖縄における日系米兵

激しい地上戦により、県民の4人に1人が命を落とした沖縄戦から77年が経ちます。また、米軍の統治下に置かれた沖縄が日本に復帰してから50年が経ちます。この沖縄戦や沖縄統治には日系米兵が関わっており、その中には沖縄にルーツを持つ人たちもいました。沖縄戦・占領下で米軍の一員として任務にあたった当事者たちは、どのような葛藤を抱えていたのか、それを私たちはどう受け止めて継承していくべきか。

今回は、そうした日系米兵の人たちの戦争体験を、多様な背景を持った子どもたちに教えてきた経験を持つ琉球大学准教授の北上田源さんに話していただきます。

【講師プロフィール】
北上田 源(きたうえだ げん)さん
1982年京都市生まれ。沖縄の琉球大学に進学し、沖縄戦や基地問題について伝える「平和ガイド」の活動を始め、戦争体験者の記憶や活動を継承する取り組みにも多く関わる。また、大学卒業後はフリースクールの教員として、多様な文化的背景を持つ子どもたちを対象とした歴史授業作りにも取り組む。2021年4月から現職。

【開催日時】
2022年8月10日 (水) 19:00-20:15

【参加方法】
下記リンク先より、お申し込みください。登録した際にその方専用の参加URLがZoomより送られますので、お時間になりましたら、送られて来たURLからご参加ください。
https://is.gd/SN3GsM

▼アーカイブ:
お申し込みされた方に一週間限定のアーカイブをお送りします。お時間が合わない方でも、ぜひお申し込みください。

このオンライン勉強会は「Zoom」を使用して行います。開始までにZoomアプリをインストールしておいてください。

【主催・問合せ先】
ピースボート事務局
メール:event@peaceboat.gr.jp(@は半角に書き換えてください)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/5第73回演劇教育夏期大学
10/112025.10.11(土)小学校外国語授業づくり研究会 実践報告会「①自己調整を促す授業デザインby乗富智子先生」/「②思考力を育てるデジタル教科書活用by幡井理恵先生」
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート