開催日時 | 10:00 〜 10:00 |
会費 | 5,000円 |
場所 | オンライン【動画視聴】 |

予測不能な多様な時代に、多様性について理解しておくことは必須となってきました。教室にいる多様な子ども達にとって障害者差別解消法の中にある合理的配慮は重要です。そして、その合理的配慮について事例と共に具体的にお話します。
▼視聴期間
10月22日(土)~10月28日(金)
▼会場
動画共有サイトVimeoを使用します。
▼対象
教員、指導員、特別支援教育アシスタント、非常勤講師、放課後児童デイ勤務の方、学童保育関係者、保育士、家庭教師、塾講師、就労支援員、スポーツインストラクター、支援者、保護者、子どもに関わっている人など
▼受講料
5,000円
▼講師
西永 堅 先生
星槎大学大学院 教授
星槎大学共生科学部・星槎大学大学院教育学研究科教授
専門分野は、特別支援教育・心理学
▼参加方法
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所のホー...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
7/27 | 日本学校教育相談学会第 26 回夏季ワークショップ |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
有田和正 | インターネット | 英語 | 保健室コーチング | グループワーク | TOSS | 音読指導 | 自閉症スペクトラム | 川上康則 | 教材開発 | 話し方 | 食育 | 生物 | 絵本 | 小中一貫 | コミュニケーション | eラーニング | サマーセミナー | NIE | 体育 | 多賀一郎 | 授業づくりネットワーク | モラル | 学び合い | 授業づくり | Teach For Japan | 大学 | 澤井陽介 | 養護教諭 | スクール | 防災教育 | 模擬授業 | ADD | 面接 | iPad | 多動性障害 | 予備校 | 心の教育 | 総合的な学習 | CLIL
