開催日時 | 20:00 〜 22:00 |
定員 | 500名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

現代社会はVUCAの時代(先の見えない時代)と言われています。
また、環境問題、貧困問題、少子高齢化問題などの世界的な課題も山積しています。
これに対応して、学習指導要領が「主体的・対話的な深い学び」を謳うものに刷新されるなど、日本の小中高等学校の教育が大きく変わりつつあります。
また、人々のウェルビーイング(幸せ、健康)の重要性が広く認識されつつあります。
このような背景に鑑み、私たちは、関係者・有識者をゲストに迎え、
「日本の教育とウェルビーイングの未来はいかにあるべきか」について考えるシンポジウムシリーズを開催いたします。ふるってご参加ください。
お申し込みはこちらから↓
https://well-being-edu1.peatix.com/view
【シンポジウム概要】
● モデレーター: 前野 隆司
(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授)
● シンポジウムテーマ:日本の教育とウェルビーイングの未来を考える
日本の教育のしくみ、小学校・中学校・高校の学校経営やクラス経営
家庭教育など、子どもたちの周りを取り巻く様々な教育活動の中で
ウェルビーイングを高めるヒントを学んでいきます。
● 定員:500名
●対象者:子どもたちの教育に関わる方・興味のある方
● スケジュール
第1回 2022/9/16(金) 20:00-22:00
前野隆司(慶應SDM)
『教育とウエルビーイング』
第2回 2022/10/23(日) 10:00-12:00
妹尾昌俊(教育研究家)
『教職員のウェルビーイングが子どもたちの笑顔につながる 』
~ティーチャーズ・クライシスをどう克服するか~(仮)
第3回 2022/11/27(日) 10:00-12:00
鈴木寛(東大/慶應SFC)
第4回 2022/12/23(金) 20:00-22:00
下町壽男(教育コンサルタント)
住田昌治(学校法人湘南学園園長)
第5回 2023/1/20(金) 20:00-22:00
中島晴美(上尾市立平方北小学校)
第6回 2023/2/25(土) 16:00-18:00
平岩国泰(学校法人新渡戸文化学園理事長)
第7回 2023/3/17(金) 20:00-22:00
平本あきお(アドラー心理学修士/メンタルコーチ)
梶谷希美(未来学園HOPE)
第8回 2023/4/23(日) 10:00-12:00
齋藤みずほ(慶應SDM)
吉田忍(慶應SDM)
第9回 2023/5/20(土) 16:00-18:00
山田将由(横浜市立六浦小学校)
第10回 2023/6/18(日) 10:00-12:00
岸名祐治(三鷹市立第五小学校)
第11回 2023/7/22(土) 16:00-18:00
前野マドカ(慶應SDM)
第12回 2023/8/19(土) 16:00-18:00
総合討論 前野隆司(慶應SDM)
※登壇内容は確定次第更新していきます。
● 形式:オンラインZOOM
● 参加費 無料
主催:
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科ヒューマンラボ
共催:
一般社団法人ウェルビーイングデザイン 幸せな学校教育研究会
主催メンバー:
梶谷希美(未来学園HOPE)、岸名祐治(三鷹市立第五小学校)、齋藤みずほ(慶應SDM)、鈴木寛(東大/慶應SFC)、中島晴美(上尾市立平方北小学校)、前野隆司(慶應SDM)、前野マドカ(慶應SDM)、山田将由(横浜市立六浦小学校)、吉田忍(慶應SDM) (あいうえお順)
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
