開催日時 | 10:00 〜 17:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 6,000円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加地球温暖化の進行に伴って、これまで経験したことがない豪雨や台風によって、河川氾濫や土砂災害が毎年のように起こっています。また地殻変動が活発な我が国では、活断層地震による災害もしばしば起こっています。こうした災害は、自然の営力と、営力を受ける場の土地利用という人文的な要因が合わさって起こります。本講習では、テレビ会議方式で、地理院地図やハザードマップ、今昔マップなどインターネットで公開されている地図をオンラインで操作しながら、こうした災害が発生するメカニズムを、自然と人文の両側面から読み解きます。
担当講師:茅根 創(東京大学 大学院理学系研究科地球惑星科学専攻・教授)
丹羽 淑博(東京大学 大学院教育学研究科附属海洋教育センター・特任准教授)
申込締切:12月13日
詳細:https://sites.google.com/jpgu.org/kenshuu2022/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025 5月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
5/16 | 5月度「みらい教育LABO」 |
5/31 | 教育力強化プログラム【教育コミュニケーション講座】基礎課程 |
6/28 | 伴一孝先生 これが知りたかった!「物語文の指導手順」 |
6/20 | 特別支援学習会2025上半期(6月〜9月) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/28 | 東京都小学校教育技術・指導法研究会 谷和樹先生講演会 |
5/25 | 2025.0525KTOスペシャル 道徳・国語・理科・体育 コラボ研修会 |
5/25 | “課題発見力”を伸ばすSTEAM探究授業 ~DXを活用し、「スマート農業」を授業の切り口に~ |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
6/22 | 学校のチームづくりを考えるワークショップ:連続講座第1回 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
