
申込フォーム:https://forms.gle/rgx7pc7WEY5m3Xmw8
皆さんの勤務校に、「校内研修」はありますか?
小学校では校内研修なんて当たり前じゃんと思うかもしれないが、中高教師にその文化が根付いているところは少ないです。
私の勤務校は去年、自分から職員会議で提案し、学年単位で行っています。もちろん逃げる先生もいますが…
その時に私は他教科の授業に対してコメントをしなければなりません。
皆さんは社会科の授業を見て、授業力向上を思ったコメントが言えますか?
私は最初、福祉の授業に対してコメントを言わなければいけないことがありました。
幅広い視点を持つためにも、
どの校種、どの教科でも教材研究をしなければなりません。
自分だったら
こんな授業をするな〜
そんな視点を持って参加してみませんか?
ぜひ!ご参加お待ちしております
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/10 | 2025年度 JICA教師海外研修(教育行政コース)オンライン報告会 |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/5 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会(定例会⑤) |
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
9/13 | 関西英語授業研究会 Harvest 第13回南大阪支部 |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
