ログインしてください。
開催日時 | 10:00 〜 11:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000円(~5年目以下、講師・学生)2000円(6年目以降~)円 |
場所 | 埼玉県大宮ソニックシティ |

1 講座申し込み
https://oshie2023.peatix.com/
2 講座テーマ 「黄金の3日間」が1年間の音楽授業を決める
「新年度の最初の3日間、これはその後の1年間を左右する重要な時である。」向山洋一氏
音楽授業も同様です。最初の3日間で、その後の1年間の音楽授業を左右していきます。
TOSS音楽の授業開きは、「楽しい!」「熱中」がキーワードです。これらの楽しい経験を通し、子ども達に音楽授業が楽しいものと感じてもらうのです。
この講座では、「黄金の3日間」を迎えるまでの準備から「授業開き」の内容まで、具体的に何をしていくのかをお伝えします。
3 講座内容(変更する場合があります。ご承知おきください。)
講座1 心地よい音楽授業を体感しよう
授業の導入は、拍の流れに乗って音楽を楽しむ活動から入ることがおススメです。
講座2 音楽の授業で大切なポイント5
音楽授業で大切なポイントは何か。このポイントを押さえ、授業づくりをしていくことで、子どもの力はみるみる伸びていきます。
講座3 黄金の3日間を迎える前にやること①
黄金の3日間を迎えるまでに準備をしっかりやることで、楽しい1年間を過ごすことができます。
音楽室設計、教材・教具選び、音楽授業のルール作り
講座4 黄金の3日間を迎える前にやること②
教材研究の仕方や1時間の授業の組み立てについて考えていきましょう。
教材研究・1時間の授業の組み立て方、初日の授業をイメージする
講座5 「黄金の3日間」で1年が決まる①
授業開きの授業はポイントは、楽しい・成功体験・ルールを活動の中で教えることです。模擬授業を通してお伝えしていきます
講座6 音楽授業における「ICTの活用」の仕方
ICTを使うことで、子どもの音楽能力はさらに伸びていきます。
4月からすぐに使えるICTの活用法を紹介します。
講座7 子どもが熱中するコマ
リズムとテンポがよい授業は、子ども達の熱中度が違います。「コマとパーツ」で進める音楽授業は、楽しく、わくわくする活動が相乗効果となり、ドーパミンが分泌され、心地よい状態が続きます。
模擬授業を通してお伝えしていきます。
講座8 子どもとの関わり方
子どもとの信頼関係を築くためには、ほめ方、叱り方、やんちゃくんや特別支援の子への対応を知っておくことが極めて大切です。音楽授業での子どもとの関わり方についてご紹介します。
講座9 QA講座
音楽授業に対する質問や悩みをみなさんでシェアしましょう。
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 「生徒指導」で教師も子どももハッピーに! ~子どもとの関わり方やトラブル対応を学ぶ90分~ |
5/24 | 魔の6月を乗り切る!児童が学ぶ仕掛けの作り方 |
5/22 | 第22回 学びの会(教員・相談室職員・フリースクール職員・不登校支援者対象) |
5/25 | 埼玉新英研5月例会 |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
