開催日時 | 18:30 〜 20:00 |
定員 | 273名 |
会費 | 0円 |
場所 | 京都府京都市左京区吉田本町 京都大学国際科学イノベーション棟5階 シンポジウムホール(後日オンデマンド配信あり) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
令和5年度の春季講義は「雨と私たちの暮らし」をテーマに、来場(事前申込制)と、後日オンデマンド配信で開催します。
近年、豪雨災害は激甚化し多大な被害をもたらしています。災害をもたらす豪雨はいかにして生じるのか。私たちはそれにどう備えればよいのか。いつ直面するかわからない豪雨災害に対して理解を深め、それに即した生活を形成していく営みを検討してみましょう。
京都大学の先生方から最新の研究について聞くことのできるこの機会に、ぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------------
テーマ「雨と私たちの暮らし」
■4月21日(金)18:30~20:00(開場18:00)
「気候変動が豪雨に及ぼす影響と適応 」
中北 英一 防災研究所 教授
■4月26日(水)18:30~20:00(開場18:00)
「豪雨災害時に起こること、できること」
川池 健司 防災研究所 教授
□開催場所 :●京都大学 国際科学イノベーション棟5階 シンポジウムホール 構内マップ[69]
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-y
※時計台記念ホールではございませんのでご注意ください。
※駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
●オンライン(後日オンデマンド配信)
※後日、YouTubeにて配信いたします。当日のライブ配信はありません。
□会場定員 :各講義 273名(申込先着順)※オンデマンド配信は定員なし
□参加費 :無料
□申し込み :必要(オンデマンド配信視聴は申し込み不要です。)
主催: 京都大学
後援: 京都府/京都市
各講義の概要、会場聴講のお申し込みは以下のHPをご確認ください。
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/2023-02-20
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
京都大学総務部渉外課
TEL 075(753)2606(月~金 9:00~17:00)
〒606‐8501 京都市左京区吉田本町
event@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/7 | 京都光華女子大学第5回英語教育フォーラム |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/13 | 関西英語授業研究会 Harvest 第13回南大阪支部 |
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
9/6 | 第3回授業力・学級経営力向上研修会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
