開催日時 | 00:00 〜 23:59 |
会費 | 800円 |
場所 | オンライン |
《内容》新学習指導要領における「探究的な学習」では、従来の教科や分野にとらわれずに課題解決をする活動が求められてます。しかし、高等学校理科では教科や分野での専門性が高く、生徒の多様なニーズになかなか対応できないことがあります。本研修では、生徒が興味関心を持ちやすく、探究的な学習につながる教材に関して、理論的背景から教材の授業実践、応用までの内容やノウハウを紹介し、指導する際のポイントをわかりやすく説明します。
《締切》8月11日(金・祝)17時【締切再延長しました】
《講師》笠井 香代子(宮城教育大学教育学部・教授)
《対象》学校の教職員、教員免許状所有者、学校教育に強い関心がある高校生・大学生・大学院生・市民など
《申込先》https://onl.la/3ARhcXM
《お問合せ先》https://onl.la/G3X25SV
国立大学法人 宮城教育大学
共創支援...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
公民 | 部活 | 自閉症スペクトラム | 低学年 | コミュニティ | TOK | キャリア | 授業づくりネットワーク | 非常勤講師 | 立命館 | ユニバーサルデザイン | 保健室コーチング | 教材開発 | 協同学習 | リコーダー | 理科 | インターネット | 音読指導 | フリースクール | 群読 | 科学 | ファシリテーション | 小野隆行 | 修学旅行 | ワーキングメモリ | 学級づくり | 管理職 | タブレット | QU | ICT | PBL | インクルーシブ教育 | 芸術 | 思考ツール | 工芸 | 佐藤正寿 | LGBT | 公開授業 | アイスブレイク | 学習意欲
