終了

末岡敏明さん追悼「おもしろ言語学」を考える

開催日時 14:00 17:00
定員100名
会費0円
場所 東京都小金井市貫井北町4丁目1−1 S303

 このシンポジウムは若くして世を去った、わたくしたちの友人末岡敏明さんの追悼シンポジウムとして開催するものです。 末岡さんは言語学の研究成果を教育に活用することに強い 関心を抱き、優れた実践を遺されました。末岡さんは志半ばで病に侵され、2019年12月5日、57歳の若さで帰らぬ人となってしまいましたが、末岡さんの業績はこのシンポジウムの中心概念である「おもしろ言語学」の先駆的なものと言えます。

「おもしろ言語学」を考える 7月8日(土)14時~17時

スケジュール

13:30 開場
14:00 – 14:20 開会、開催趣旨説明(主催者)
14:20 – 14:45
「おもしろい言い間違い分析」 寺尾康(静岡県立大学)
14:45 – 15:10
「小学生に言語学を教えてみた」 川原繁人(慶應義塾大学)
15:10 – 15:35
「ガチの内容を面白く伝えるには?」 川添愛(作家)
15:35 – 15:45 休憩
15:45 – 16:45 討論(登壇者+大津由紀雄)
16:45 – 17:00 まとめ

参加費: 無料 ※要事前申込み(先着100名)
申込先: こちらから:https://forms.gle/4pP9oUovSpvp7jBF7
申込み締切り:7月3日(月)10:00AM
会場(東京学芸大学)アクセス:以下の通り
JR 武蔵小金井駅北口より〔5番バス停〕「小平団地」行、「国分寺駅北口」行に乗車、約10 分。「学芸大正門」下車
JR 国分寺駅北口より〔5番バス停〕「武蔵小金井駅北口」行に乗車、約10分「学芸大正門」下車 ※東急東横線の「学芸大学」は最寄り駅ではありません
主催:一般社団法人ことばの教育 
問い合わせ先: info@kotoba1.com
協賛: (一財)ラボ国際交流センター東京言語研究所

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/13【7/13東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
7/13【7/13東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート