開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 500円 |
場所 | 京都府京都市左京区下鴨南野々神町1番地 京都ノートルダム女子大学 ユージニア館3F NDホール |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
https://www.notredame.ac.jp/event/2023dx/ にて申し込み要
第2回「AIはチョコのお菓子をどのように判別するのか? ーAIの頭脳(機械学習)の仕組みを学ぶー」
AIはどのようにチョコのお菓子を見分けるのでしょうか?実際のプログラミングの例を参照しながら機械学習の仕組みを学びます。(メイン講師:金光安芸子)
<4回シリーズの2回目ですが、単独で受講していただけます。>
【メイン講師略歴】
お茶の水女子大学 理学部卒業後、日本電子計算(株)で科学技術計算ソフトウェア Mathematica の販売・マーケティング・技術サポートを担当。その後、Mathematica の開発元であるウルフラムリサーチにて、製品・サービスの国際化及び日本でのマーケティングなどの業務に従事。2021 年度より本学の情報関連授業の講師を担当し、2022年度より、京都ノートルダム女子f大学「AI とデータサイエンス入門」非常勤講師。Wolfram 認定インストラクター。
https://www.notredame.ac.jp/nd-admin/wp-content/uploads/2023/08/668406ab66af06a263393704ec740a53.pdf
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
群読 | iPad | 重複障害 | 春休み | スマートフォン | 多動性障害 | 漢字指導 | EDUPEDIA | ESD | 学級通信 | 英文法 | ネタ | 図画工作 | 授業づくりネットワーク | クラス運営 | 自然体験 | LITALICO | 家庭学習 | クラス会議 | カリキュラム | NLP | 教え方 | 松森靖行 | ワークショップ | 大学 | ASD | センター試験 | アイスブレイク | 中等教育 | 部活 | 澤井陽介 | ファシリテーション | 現代文 | 修学旅行 | 長谷川博之 | 鈴木健二 | 生徒指導 | 家庭科 | ロイロノート | 山中伸之
