開催日時 | 10:00 〜 16:30 |
定員 | 150名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 大阪府枚方市新町2-1-5 枚方市総合文化芸術センター別館(旧メセナひらかた会館) |
文芸研枚方サークルでは、「第28回枚方文芸教育研究集会」を開催します。
GIGAスク構想、教育DX、UD、STFなど、怪しげな漢語やカタカナ、アルファベットまで現場に押し寄せてきている昨今、何か新しいことをしなければいけないみたいだけれど何をしたらいいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか?時代の潮流に押し流されない確かな教材分析力・授業力が今こそ必要です。
ものの見方・考え方を育て、豊かで深い読みの実現を目指して、真に、主体的・対話的で深い学びとは何か?実際の授業記録をもとに学び合います。
国語の教材研究や授業の進め方、学級づくりに困っている方、
初任者指導や初めての学年主任で戸惑っている方、など、
新任の先生からベテランの先生まで奮ってご参加ください。
学生さんも歓迎です。ともに学びましょう。
【主な内容】
10:00~12:20 全体会
・文芸研の授業入門講座~4年ごんぎつねの授業ビデオを用いて~
教材分析の仕方や、視点をふまえた発問の工夫など実際の授業のビデオを観ながら丁寧に解説します。
13:30~16:30 選択講座
○A講座「低学年実践提案」(お手紙・スイミー)
○B講座「モチモチの木」(東書3年)
○C講座「海のいのち」(東書6年)
〇D講座「説明文入門」(すがたをかえる大豆・光村3年)
※扱う教材の詳細な教材分析や授業実践記録(発問と児童の反応、板書計画等)等を資料として分科会ごとにお渡しします。A講座は教材分析を中心に学び合うため授業記録はありません。
申込の際には、参加者氏名、学校名、午後の希望講座(A~D)を明記してください。申込完了のメールを返信しますが、メールの設定等により返信メールが受信されない場合があります。ご了承ください。
学習を円滑に進めるため、教材文は事前に読んで来られることをお勧めします。
詳細は文芸研HPへ
https://www.bungeiken.com/_files/ugd/5327a5_7260d6257cb74656972a2b106bd39637.pdf
申込・問合せは、 bungeikenhirakata@gmail.com まで。
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
5/5 | TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025 |
4/19 | どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー |
4/19 | 【春の教師力UPフェス】基本に立ち返る国語の授業会場 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
