終了
2023.9.18(月・祝)AM 小学校外国語授業づくり研究会テーマ別講座「児童の思考力・判断力・表現力を育む言語活動と評価ー中長期的な視点で児童の見取りを考える」(ゲスト:幡井理恵先生)
| 開催日時 | 09:00 〜 10:30 |
| 定員 | 60名 |
| 会費 | 1800円 |
| 場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ別講座の第二弾は、昭和女子大学附属昭和小学校教諭 幡井理恵先生をお招きします。オンラインですが、ワークショップ形式で行う予定です。
◆実施概要
日時:2023年9月18日(月・祝) 8:45AM入室開始 9:00AM開会 10:30AM閉会
テーマ:「児童の思考力・判断力・表現力を育む言語活動と評価ー中長期的な視点で児童の見取りを考える」
講師:昭和樹脂大学附属昭和小学校教諭 幡井理恵先生
参加費:
一般(無料会員):1800円(事前決済/本研究会への登録必要)
オンラインサロン9月期有料会員:無料
時程
時間
08:45 受付
09:00 開会、オリエンテーション、講師紹介
09:10 ワークショップ
10:10 質疑応答
10:20 まとめ、お知らせ
10:30 閉会
注意事項
・本企画はZoomによるオンラインでの開催です。
・一般枠でのお申し込みの方も、本研究会への情報登録が必要となります。情報登録自体は無料です。登録はこちらから。https://gaikokugolesson.net/
・参加票は開催日の前日までにご登録のメールアドレス宛にお送りします。
・本セミナーは記録のため、録画させていただきます。参加者による音声・映像の録画・録音は禁止致します。
お申し込みはこちら↓
https://gaikokugolesson.amebaownd.com/posts/46517816?categoryIds=763176
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/13 | NEXT EDUCATION2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ |
| 12/27 | 12月27日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:運動・力学台車 |
| 1/17 | 東京地区数学教育協議会 新春講座 |
| 2/20 | 南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会 「真教育」の探究 ~子どもの『宝玉』を『引き出し・いかす』授業づくりを中心に~ |
| 3/28 | 「学級づくり」を考える会 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
