終了

多様な発想支援士養成講座 step3【ゆうき】(11月期)

開催日時 10:00 22:00
定員20名
会費※イベント情報をご確認ください※円
場所 オンライン 
多様な発想支援士養成講座 step3【ゆうき】(11月期)

子ども達がありのままの自分を好きになって、幸せな大人になっていけるよう手助けする人を養成しようと今年4月から多様な発想支援士養成講座を開始しました。人と人がゆるやかに繋がっていき相互承認のある社会をめざしたいと思っています。多様な発想支援士養成講座についての詳細はこちらからご覧ください。 https://www.jiei.org/tayounahassou/

多様な発想支援士養成講座は全7ステップあり、毎月1日から視聴することができます。今回は 11月1日(水)スタートの step3【ゆうき】のご案内です。

多様な発想支援士養成講座step3【ゆうき】では、我が国で特別支援教育の丁寧な取組により子どもを育ててきた実践の成果が蓄積されてきたことを踏まえて、特別支援教育の成果がインクルーシブ教育につながる例をもとにインクルーシブ教育の理解を深めていきましょう。

▼視聴期...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/5第73回演劇教育夏期大学
10/112025.10.11(土)小学校外国語授業づくり研究会 実践報告会「①自己調整を促す授業デザインby乗富智子先生」/「②思考力を育てるデジタル教科書活用by幡井理恵先生」
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート