開催日時 | 10:00 〜 22:00 |
定員 | 20名 |
会費 | ※イベント情報をご確認ください※円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
子ども達がありのままの自分を好きになって、幸せな大人になっていけるよう手助けする人を養成しようと今年4月から多様な発想支援士養成講座を開始しました。人と人がゆるやかに繋がっていき相互承認のある社会をめざしたいと思っています。多様な発想支援士養成講座についての詳細はこちらからご覧ください。 https://www.jiei.org/tayounahassou/
多様な発想支援士養成講座は全7ステップあり、毎月1日から視聴することができます。今回は 11月1日(水)スタートの step3【ゆうき】のご案内です。
多様な発想支援士養成講座step3【ゆうき】では、我が国で特別支援教育の丁寧な取組により子どもを育ててきた実践の成果が蓄積されてきたことを踏まえて、特別支援教育の成果がインクルーシブ教育につながる例をもとにインクルーシブ教育の理解を深めていきましょう。
▼視聴期間
2023年11月1日(水)10:00 〜 2024年1月31日(水)22:00まで
▼会場
オンラインで視聴
▼対象
教育関係者、福祉関係者、地域で活動している方、支援者、保護者、特別支援教育アシスタント、保育士、放課後児童クラブ勤務、児童デイサービス勤務、学生、子どもに関わるすべての方々、どなたでも歓迎します。
▼参加費
一般:30,000円
学生: 8,000円
▼講師
学びのユニバーサルデザイン(UDL)で誰でも学びやすい環境を
川俣 智路
北海道教育大学 准教授
ワーキングメモリと読み障害・書き障害・算数障害
河村 暁
福岡教育大学 准教授
多様な子どもたちと向き合う教室づくり
大野 睦仁
札幌市立平岡中央小学校 教諭
言葉とコミュニケーション
吉田 英生
津山市特別支援教育ナビゲーター
学びにアクセスし、学びを広げ深めるICT
郡司 竜平
名寄市立大学保健福祉学部社会保育学科 准教授
通常学級におけるユニバーサルデザインの視点を踏まえた授業づくり・学級づくり
菊池 哲平
熊本大学大学院教育学研究科 教授
▼参加方法
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所のホームページからお申込みください。
https://www.jiei.org/tayounahassou/step3yuuki/
▼主催
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所
広島市中区大手町1丁目1番26号大手町一番ビル305
https://www.jiei.org/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/30 | 春フェス 特別支援対応のイロハ |
5/31 | 【無料★オンライン開催】現役教師直伝!! 埼玉教採対策セミナー |
6/1 | 数学教師力向上フェス~『魔の6月』に先手を打つ!~ |
6/29 | 読み書きが苦手な子の指導~学習障害・ディスレクシア・読み書きを学ぶ~第1回「日本語の読み書きの学習障害/ディスレクシア」 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
7/26 | しんりがく研究会「心理学における行動を見つめ直す」#荒川出版会250726 |
7/28 | 【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催①) |
6/28 | 【6/28体験講座】「受講してよかった」人気の心理カウンセラー講座【3時間/3,300円】 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
