開催日時 | 10:00 〜 13:00 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
・実施形態:ハイブリッド開催
【現地参加】 株式会社内田洋行での対面形式での開催
【オンライン参加】Zoom ウェビナーでの開催(オンラインは前半の講演部分のみ)
今後、「令和の日本型学校教育」を実現するためには、時代の変化に応じた資質能力を高いレベルで維持し、教師が常に学び続けることが必要となります。そのためには、教師自身の主体的な姿勢、学び続ける姿勢が何よりも肝要であり、そのモチベーションを喚起することが極めて重要です。
一方、ChatGPTが昨今世界中に大きな波紋を広げています。なかでも、教育現場への影響は極めて大きいものと考えられます。AIに使われるのではなく、AIを使う人として生きていくために、どのような「能力」が必要で、それをどのように育成するかは学校現場にとって大きな課題となると考えられます。
このような背景を踏まえ、計3回の【「AI時代の教育・授業を考える」教師のための勉強会】(講演+ワークショップ)を開催いたします。
本勉強会は前半に有識者からのご講演や文部科学省のガイドラインの確認を行い、後半に生成AIをテーマとしたワークショップを行います。
詳細:https://www.uchida.co.jp/seminar/231021/
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/26 | 第4回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授! |
5/24 | 魔の6月を乗り切る!児童が学ぶ仕掛けの作り方 |
8/7 | 2025年8月 教育関係者アウシュヴィッツスタディツアー◇戦後80年企画 |
7/6 | 【7/6名古屋】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
4/26 | 共感×指導で変わる!今どき児童との信頼関係の築き方 |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
