開催日時 | 10:00 〜 12:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
開発教育指導者研修とは・・・開発教育・国際理解教育に関心のある九州各県の小・中・高・特別支援学校等の教師の方々向けに、同教育の授業実践を促進すること、教師間のネットワークが構築され、その取り組みが拡大されること、を目的としています。
今年度は全4回の開催を予定しており、その第2回となります!
◆第2回内容◆
テーマ :「教育現場の外国につながるこどもたち」〜散在地域、集住地域の教室での経験から~
開催日時:11月11日(土)10:00~12:30
方法 :オンライン(Zoom)
参加費 :無料
対象 :九州各県の小・中・高・特別支援学校の教師等
定員 :20名(応募者多数の場合、先着順)
申込 :https://forms.gle/Z7s1paxusQ5u3hRP7
講師:和田 さとみ 氏(岐阜県立東濃高等学校 国際部部長 日本語科担当)
外...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | 2025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~ |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/2 | 【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度) |
7/18 | 2025特別支援学習会上半期7月 |
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
石川晋 | カリキュラム | 学習意欲 | 図画工作 | 話し方 | 無料 | 心理カウンセラー | かるた | 法教育 | ユニバーサルデザイン | 中高一貫 | 社会科 | 工芸 | プログラミング | 高校入試 | 思春期 | 注意欠陥 | 夏休み | 話し合い活動 | 世界史 | オルタナティブ教育 | 苫野一徳 | アイスブレイク | 低学年 | グループワーク | スマートフォン | 幼児 | 総合的な学習 | 丸岡慎弥 | 非常勤講師 | 自閉症 | アクティブラーニング | ダンス | PBL | 音読 | 特別支援 | ディベート | 管理職 | 思考ツール | ちょんせいこ
