開催日時 | 10:30 〜 12:00 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加✨自信をもって中学へ橋渡しできる英語力を身に付けて欲しい!✨
その強い思いをもって、これまで文部科学省英語教育推進教諭、英語教育推進リーダーの先生方、その他日本各地の多くの現役英語教師の先生方を指導してきた講師が、小学校での英語指導に携わる方々のための勉強会を立ち上げました。
英語を教科として受けたことのない世代の先生方が指導をする小学校英語は特に、的確なアドバイスができる存在や相談できる相手が身近にいないというのは大きな問題です。楽しくも子どもたちの英語力を伸ばす指導の実践をどんどん行い、英語教育を改革していきましょう。
この勉強会では、先生方のお悩みを専門的な見解から解決し、指導案や教材を皆さんで共有します。
瞬間切り取り機能+タグ付けという最新技術を取り入れた動画アプリKOKOを用いて互いの授業から学び、参加者様同士ネットワークを構築し、コラボすることも可能にしたいと考えています。
科学的に立証されている第2言語習得理論、日本人学習者に合わせて考案されたJEERAの英語指導法を基に、文部科学省英語教育推進教諭並びに文部科学省英語教育推進リーダーの先生方へ教員研修を担当したプロが丁寧にアドバイスをいたします。
アーカイブ配信もありますので、内容を見逃すことがありません。
(視聴期間1カ月)
ご質問は随時受け付けます。
🌸ご参加いただいた先生からのご感想🌸
🌸自分が昔経験した中学でも、現在所属の小学校でも、北山先生のような直接実践につながるような研修を受けられる機会は正直ありません。本当にありがとうございます。
🌸たくさんの質問に的確に答えていただいてたのと、実際の授業の流れや、先生のお考え、振り返りの書き方、オールイングリッシュの意義がわかってとても楽しかったです。先生方の質問ややり方も全部が参考になりました。
🌸北山先生は、all Eglishで、様々な観点から子供たちの英語習得のために効果的な指導を行っていると知っていましたが、なかなか自分にはできないと逃げてきました。今日の勉強会で、少しでも自分もそんな理想の授業ができることに近づけるように取り組む!という覚悟ができました。
大変ありがたいお声をたくさんいただいております。
誠にありがとうございます。
▼詳細はこちら
https://www.jeeraenglish.com/jeera%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%94%B3%E8%BE%BC
第2回目勉強会は以下の内容で開催いたします。
第2回勉強会日時:11月25日(土)午前10:30から12:00までを予定(講座後30分の英会話タイム付き)
*Zoom開催
参加費:
🌟通常3,500円をSENSEIポータル特別価格 3,000円(税抜)
支払い時に必ず member と割引コードをご入力ください。
【第2回勉強会内容】
ワークショップやお話合いをしながら以下の内容を中心に進めます。
メンバーの先生方の間から【評価の仕方が難しい】という声が上がりましたので、第2回目は評価にフォーカスしたいと思います。
評価の各ポイントを押さえ、これまで行ってきた評価を見直します。
(独立行政法人教職員支援機構の資料を使用)
思考力判断力表現力の評価ってむずかしい?
どうすれば主体的に学習に取り組む態度を養えるのか?
効率よく評価する方法とは?
評価アイディアも皆さんで共有!お互いの実践から学ぶチャンスです。
*内容は、その日に浮かび上がった問題点やお悩みなどによって変更となる可能性がございます。予めご了承下さい。
📣勉強会後は30分の英会話タイム付き📣
なかなか英語を話す機会がないと、授業での英語もスムーズに出てこないもの。リラックスしながら会話を楽しみつつ、英語をブラッシュアップするチャンスです!
*勉強会が30分延長となる場合もございます。予めご了承ください。
▼お申し込み・詳細はこちら
https://www.jeeraenglish.com/jeera%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%94%B3%E8%BE%BC
ご質問はお気軽にお問い合わせください。
nami.kitayama@jeeraenglish.com
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2024年度 公開セミナー「GIGAスクール構想と探究」 |
11/30 | 教科書には出ていないけど行ってみたい授業 第25回教師力UPセミナー(TOSS大田の会) |
5/31 | 自由進度学習で活用したい ICTスキル 超基礎編 |
4/28 | 子どもの力が確実につく 国語5•6月教材のポイント |
12/21 | 第12回 白石範孝の教材研究オンラインセミナー -新教材の授業づくり- |