開催日時 | 12:50 〜 16:30 |
定員 | 300名 |
会費 | 0円 |
場所 | 埼玉県戸田市新曽1448番 戸田市立新曽中学校 |
小中連携の研究発表会はよくありますが、小学校、中学校の会場は別なことが多く、なかなか小学校と中学校の授業を両方見られることはないのでは。
新曽中学校区合同研究発表会は違います。
一つの会場で中学校、小学校3校の授業を見ることができます。
「山登り、どこから、どのように登ってもゴールは同じ」を合言葉に、9年間で育てる児童生徒像を中学校区4校共通でえがき、「楽しく学ぶ子」「学び続ける子」「ともに学ぶ子」の育成のため、カリキュラム・マネジメントによる各学校の特色を生かした学校間連携、戸田型PBL(Project Based Learning)を通した児童生徒の資質・能力の向上、ICTを活用した子供が主語の学びの実現に取り組んでいます。
研究のゴールは「小学校の学びを中学校の学びで深化させる小中一貫教育」「教科の本質をふまえた学びと戸田市版SAMRモデル「M」段階への授業改善」です。
低学年から中学生まで4校の授業を見て、子供が主語の9年間の学びについて考えてみませんか。
日時:令和6年1月23日(火)
授業開始13:10(受付12:50~)
会場:戸田市立新曽中学校
※小学校の公開授業も新曽中学校で行います。
公開授業:総合的な学習の時間
①新曽中2年と新曽小4年のオンラインによる連携授業「防災教育」
②新曽中1年「私の秘密道具」
③新曽北小6年「楽しい学校をめざして」
④芦原小5年「地域活性化プロジェクト」
⑤新曽小5年「自分の夢プロジェクト」
⑥新曽北小4年と芦原小4年のオンラインによる連携授業「防災教育」 公開授業:生活科
①芦原小2年と新曽北小2年のオンライン連携授業「まちたんけん」
公開授業:自立活動
①新曽小たけのこ学級「たけのこみんなで考えよう」
講演:産業能率大学経営学部教授
株式会社Prima Pinguino代表
藤岡 慎二 様
参加申し込みはGoogleフォームにてお願いします。
【参加申込URL】https://x.gd/wn1Kb
なお、研究に係る資料はまもなく参会者用HPに掲載します。
HP閲覧等のお知らせをしますので、申し込みは上記のURLからお願いします。
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
2/6 | 子どもの「楽しい」から出発する 体育授業づくり研修会【剣道編】 |
10/23 | 「わたしが先生でいる理由」〜想いを言葉にし、つながる3回〜 |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
11/15 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座2025年11月15日(土) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
