ログインしてください。

終了

平成18・19年度墨田区特色ある学校づくり推進研究協力校研究発表会 墨田区立錦糸中学校

開催日時
場所 東京都 
主催墨田区立錦糸中学校

テーマ:各教科・領域における生徒の意欲の高揚並びに能力の向上を目指して
-教育効果の向上を図るコンクール・コンテストの活用-

▼ 主な内容

《指定:》
平成18・19年度墨田区特色ある学校づくり推進研究協力校
《時程:》
13:00~13:40 受付
13:40~15:00 生徒による活動報告 
15:00~15:40 研究発表
15:40~16:30 指導助言、講演
場所 本校 体育館
備考
(1)主な研究内容は、各教科の各種機関で実施している検定、校内でのコンクール・コンテストの指導及び生徒の主体的な活動として生徒会各種委員会によるコンクール・コンテストについてです。
(2)東京都消防庁の地域力向上方策(地域の防災力向上)モデル事業の指定校として、総合的な防火・防災教育の試行を推進しています。また、「命の尊さを伝えるメッセージの発信」事業を促進しています。
(3)墨田区「学校図書館システム」の導入及び「学校図書館支援センター推進事業」に参加しています。
《講演:》
演題 生徒の意欲を引き出す活動の工夫
講師 台東区立御徒町台東中学校長 東京都中学校教育研究会会長 関本惠一先生

▼ 会場

墨田区立錦糸中学校
〒130-0011 墨田区石原4-33-14
Tel:03-3625-0375
Fax:03-3625-1644

▼ 教科など

国語 
社会 
数学・算数 
理科 
英語 
音楽 
家庭 
技術家庭 
保健体育 
図工・美術 
書写・書道 
道徳 
総合的な学習 
防災教育図書館 

▼ 問い合わせ

墨田区立錦糸中学校 副校長西川由哲
〒130-0011 墨田区石原4-33-14
Tel:03-3625-0375
Fax:03-3625-1644

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/25【第3回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ
11/23【第1回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ
2/28『いのちの教育でつながる~生き心地のよい社会にするために~』日本いのちの教育学会第27回研究大会
12/21先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣)
11/24【第2回】最先端の教育プログラム「レイのブログ」体験イベント。生成AI・SNS時代の「情報との向き合い方」をゲームで学ぶ

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート