開催日時 | 18:30 〜 21:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 3300円 |
場所 | 東京都中央区新川1丁目3−4 PAビル5階 コワーキングスペース茅場町 Co-Edo |
![[残り2名受付] STEAMersFES2024 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/senseiportal/pictures/81808/thumb.png?1716625271)
★あと2名受付可能(6/8 10:00段階)
==========
■STEAM教育はこれからの教育を語る上で重要なキーワードです。
Science [科学]-実験・観察をもとに法則性を見出す
Technology [技術]-最適な条件・しくみを見出す
Engineering [エンジニアリング]-しくみをデザインし実用的なものづくりをする
Art[アート]-多視的な発想をもとに社会への関与と波及を目指す
Mathematics [数学]-数量を論理的に表したり使いこなす
■STEAM教育を知りたい先生や既に実践している先生や教員志望の学生さんなどと楽しい会をつくりたいと、愉快なコーディネーターが集まり伝説の STEAMersFESを4年ぶりに対面開催します。
当日はNEEがありますがNEE終了後にかけつけていただき、クラフトビールを片手に楽しんでいただける教育系フェスティバルになります。
■日時:2024年6月8日(金曜)18:30-21:00
■場所:茅場町コワーキングスペースCo-Edo
■費用:3,300円(Co-Edo利用料+軽食+クラフトビール飲み放題)
■コーディネーター
木村優里 STEAM教育研究者@学芸大こども未来研究所
佐藤正範 教育ICT活用研究者@北海道教育大学
鍋谷正尉 STEAMクリエイター教員@渋谷区立小
田中若葉 STEAM教育研究者@東京学芸大博士課程
■持ち物:参加ワークによってノートPCを使用します。
■内容
ワークは以下から第二希望までお選びいただきます。
Mコース microbitあれこれ(講師:新井先生・中里先生 鴻巣先生担当)
Tコース トイオプレイグラウンドであそぼう(講師:平野先生・西島先生・村山先生)
Eコース embot+でフィジカルコンピューティングに挑戦(講師:田中萌先生・亀川先生)
ライトニングトーク
・全16枠(スピーカー枠は埋まりました)
「かんがえるがかんがえるSTEAM教育」五十嵐晶子@合同会社かんがえる
「映(ば)える化学!」小川美幸@千葉県立佐倉東高教諭
「これも数学!?数学観をアップデートしよう!」河田洋佑@東海大学菅生高教諭
「(仮)クロージングトーク」木村優里@東京学芸大こども未来研究所
「国語の授業にAIも参加させてみた!」鴻巣敬@品川区立第三日野小教諭
「確認するのか冒険するのか」佐藤正範@北海道教育大
「micro:bitとアプリの連携方法いろいろ」下村一郎@株式会社日本標準
「STEM/STEAM教育とはなんぞや?」田中若葉@東京学芸大博士課程
「(仮)CS教育をembot+で!」田中萌・亀川春菜@川越市立月越小教諭・e-Craft
「未来の教室〜生成AIが変える学びのカタチ〜」中里彰吾@札幌市立中央小教諭
「いいこと思いついた!を支えるSTEAM的な構え」中村亮太@東京学芸大学附属竹早小学校教諭
「Past, Present and Future ... Math Learning Materials」鍋谷正尉@渋谷区立神南小主幹教諭
「ビスケットを使った新しい算数の教え方」原田 康徳@合同会社デジタルポケット
「すごいよ!toioプレイグラウンド」平野雄哉・西島拓弥@SONYコンピュータエンターテイメント
「(仮) ICT整備×学校づくり」宮内智@さいたま市立中学校教頭
「社会教育におけるSTEAM教育実践」吉村健志@東京学芸大大学修士課程
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
6/8 | 【6/8日(日)9時30分~12時30分】対面 教員採用試験対策連続講座 #教員採用 #面接講座 |
6/20 | 令和7年度 小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座 |
6/29 | 【6/29日(日)9時~12時】オンライン 教員採用試験対策連続講座 #教員採用 #面接講座 |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
