開催日時 | 14:00 〜 15:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

詳細・申込はPeatixからお願いします。
https://elpa20240622.peatix.com
______________________
ELPA教育セミナー2024
[6月22日・実施] 教育現場ではどのような合理的配慮がなされているのか?
▪️実施の背景
2024年4月より合理的配慮の提供が義務化されました。
私たちELPAが運営するテスト・教材もその対応をしていきます。
しかしながら、内閣府発行のリーフレットにも書かれているように、合理的配慮は当事者同士の建設的な不断の対話によって成立します。
一方的な思い込みや、成功例の安易な導入は避けなければなりません。
そのために、まず私たちELPA職員・関係者が、合理的配慮が必要な教育現場について虚心坦懐に学ぶことが必要だと考えました。
この度、福島県立相馬支援学校(https://soma-sh.fcs.ed.jp)教諭・稲田健実先生を講師にお招きし、私たちELPA職員とともに、このテーマに関心のある教育関係者の方々に広く合理的配慮の現状とその背景にあるマインドについてお話しいただきます。
※今回はELPA内の学習会を公開するものであり、参加費は無料とします。
【実施要項】
対象者:教育関係者
日時:2024年6月22日(土)14:00~15:30
タイトル案:教育現場ではどのような合理的配慮がなされているのか?〜ICT活用の事例も踏まえて〜
申込方法:Peatix(申込締め切り:6月22日(土)9:00)
特典:申込者には3日間限定のアーカイブ視聴特典あり。(ELPA会員・関係者には次年度のアーカイブ視聴あり)
→お申し込みされた方に「Peatix」経由で6月22日(土)当日11時までにZoomのURLをお送りします。
【式次第】
(1)ELPAより挨拶・趣旨説明・・・岡田健志
(2)稲田先生講演(日々の教育活動の中でどのような配慮が必要なのか)45〜60分
(3)参加者との対話・質疑応答
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/4 | アントレプレナーシップ教育 指導者養成講座(2025年秋) |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/8 | Teacher's Cafe 「不登校を乗り越える」支援者の寄り添い方とは |
9/13 | 関西英語授業研究会 Harvest 第13回南大阪支部 |
4/25 | 【4/25(土)14時_播磨町】無料体験中!教員採用でA評定が取れる面接スキル講座 |
4/12 | 保護者も安心!参観日・オープンスクールで盛り上がる授業と学級懇談会の進め方 |
9/21 | 今こそ、授業の腕をあげよう!! TOSS進舞2 9月例会 |
無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
