終了

「認知や言語発達に応じた個別最適なコミュニケーション支援とICTや支援技術の活用を学ぶ」2回シリーズ

開催日時 19:30 21:00
定員150名
会費3000円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
「認知や言語発達に応じた個別最適なコミュニケーション支援とICTや支援技術の活用を学ぶ」2回シリーズ

■atacLabオンライン実践セミナー
「認知や言語発達に応じた個別最適なコミュニケーション支援とICTや支援技術の活用を学ぶ」2回シリーズ

言葉の理解できない子どもに言葉で指示しても正確に伝わらないのは当たり前です。しかし、中には言葉発達が大きく遅れているにも関わらず、指示に従う子どもがいます。実は、彼らはその指示の中の非言語情報を読み取って行動しているに過ぎないのかもしれませんが、親や教師にその知識がないと、その子は言葉が理解できていると勘違いして言葉による指示を続けます。その結果、ミスコミュニケーションが頻発して、それがパニックなどの問題行動に結びつく場合さえあります。その部分を正しく理解せずにタブレットなどのICT機器と支援技術を導入すると効果が上がらないだけでなく新たな問題を引き起こす場合もあります。このセミナーでは、正しいコミュニケーションを行うために我々誰もがすぐにできる発達の見立てとそれに合ったコミュニケーションの方法を認知や言語発達の理論とともに紹介します。

なお、本日程での視聴が難しい方のために、また、もう一度内容を確認したい方のために、再配信をご用意しております。2回セットをお申込み頂く方は、再配信もどうぞご利用ください!

[日 時]全2回・ライブ配信・再配信あり
     2024年7月 9日(火)19:30-21:00[第1回]
        7月11日(木)19:30-21:00[第2回]

[受講料]1回2,000円、2回セット3,000円
     (※2回セット をお申し込みの方のみ再配信の視聴が可能です)

[定 員]150名

[講 師]中邑 賢龍(東京大学先端科学技術研究センター シニアリサーチフェロー)
     坂井 聡(香川大学 教授)
     赤松 裕美(東京大学先端科学技術研究センター 特任助教)

▼参加申し込み・詳細はこちらから▼
 https://atac-lab.com/seminar202407/

---
[お問い合わせ]
 ATAC(エイタック)事務局
 seminar@atac-lab.com
 https://atac-lab.com/

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート