子どもたちが率先してやりたがる【自発・自律】を高める2つの授業~教育漫才講座~

開催日時 20:00 22:00
定員30名
会費3000円
場所 オンライン 
子どもたちが率先してやりたがる【自発・自律】を高める2つの授業~教育漫才講座~

あなたの学校にはどんな笑いが多いでしょうか?
笑いには種類があります。
相手を朗らかにする笑いと、相手を謗るような笑い。
教育漫才ではこちらを二種類に分け、朗笑を温かい笑い。冷笑を冷たい笑いとしてます。

テレビやyoutubeではどんな笑いが多いでしょうか?
あなたの学校ではどんな笑いが多いでしょうか?

当然子どもたちは悪気なくテレビなどのお笑い芸人さんの真似をしたりツッコミを真似したりしているでしょう。
しかしちょっとした悪戯心だったとしても、ボケに割り当てられた子どもは多少なりとも傷つきいつしか心がしんどくなる可能性があります。
冷笑や嘲笑などの冷たい笑いが自分に向けられる。
そのしんどさから学校から足が遠のく子どもたちがいることも覚えておいてほしいと思います。

どうして、教育漫才が効果を発揮しているのか?
昨年、埼玉県の公立小学校での教育漫才大...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート