開催日時 | 09:30 〜 15:30 |
定員 | 15名 |
会費 | 11000円 |
場所 | 東京都千代田区東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラス3F |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加対人支援に関わる資格(臨床心理士、公認心理師、医師、歯科医師、看護師、精神保健福祉士、社会福祉士など)を有している方限定の研修を開催いたします。
現代臨床催眠を応用することで、どのように情動調整の介入を行うかを実践的に学びます。
具体的に作文方法を学ぶことで、治療的メッセージを相手に与える技術の習得を目指すとともに、感情状態の変化が著しい方々の支援を想定し、フラッシュバック状態から比較的安定した状態に戻すためのメッセージの与え方を検討していきます。
メタファーなどの間接暗示を通して、意識を迂回した潜在意識への働きかけの技術を学びます。
<プログラム>
1)感情状態と感情状態とスイッチング
2)現代臨床催眠に学ぶ作文技術
3)情動調整暗示の作文法
4)フラッシュバック解除の作文法
5)メタファーなどの間接暗示の活用
申込締切:2024年8月19日(月)
※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。
お問い合わせ・お申込みはこちらのURLよりお願いいたします。
https://www.dsn.co.jp/seminar/240825/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
21世紀型スキル | スマートフォン | 思考ツール | TOK | 模擬授業 | 学習障害 | 石坂陽 | 絵本 | 文部科学省 | ワークショップ | Teach For Japan | 家庭学習 | NIE | 物理 | 飯田清美 | LEGO | 技術 | 向山洋一 | ICT | 日本語教師 | 秋田喜代美 | SNS | 赤坂真二 | 小論文 | 外国語 | インクルーシブ教育 | 教育会 | 白石範孝 | 公開授業 | 東京書籍 | コミュニケーション | あまんきみこ | 性教育 | 保健室コーチング | 青山新吾 | 視聴覚 | 非常勤講師 | マット運動 | 話し合い活動 | メンタルヘルス
