ログインしてください。
開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
刊行記念ブックトーク 「リフレクション型国語科授業」
―「問い」をつくり「問い」で読み合い「問い」を評価する ー
これからの学びが目指すのは、子どもが必然性をもって対象に対峙し、思考し、納得解を得ていく、子ども主語の学びの姿である。そしてその際に 核となるのは、子どもから生まれる「問い」である。
『リフレクション型国語科授業』では、「問い」をつくり、「問い」を読み合い、「問い」を評価する営みをくり返すなかで、子ども自身が「何をどう学ぶのか」を選択・決定し、本質的な「読み」の力を獲得していく有り様を提案しています。
子どもが問いをもつということ、問いを評価するということ、 子ども主体の授業における教師の役割などについて、著者を交え語り合う会となります。
既にお読みいただいた方はもちろん、まだ読んでいないけど『リフレクション型国語科授業』に興味がある方など、どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
■開催形態
オンライン@zoomミーティング ★アーカイブ配信付き
(※アーカイブ配信期間:11/23~12/15まで)
■時程
9:57 開会前のご案内
10:00~10:20 登壇者挨拶
10:20~11:50 対談 白坂洋一先生×香月正登先生
トークテーマ①「 リフレクション型国語科授業 」 で 提案する 、「問い」をつくり、「問い」を読み合い、「問い」を評価するとは
トークテーマ② 指導事項をどう押さえるか
トークテーマ③「問い」をもつ意義や必要性が理解できない子どもへの対応
トークテーマ④説明文や「話すこと・聞くこと」などへの展開は?
〈司会進行〉東洋館出版社 西田
11:50~12:00 閉会の挨拶
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025 5月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
5/31 | 教育力強化プログラム【教育コミュニケーション講座】基礎課程 |
5/17 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】 |
6/28 | 伴一孝先生 これが知りたかった!「物語文の指導手順」 |
6/20 | 特別支援学習会2025上半期(6月〜9月) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
