テーマ:言葉や活動をゆたかにする飼育体験
▼ 主な内容
時程
12:30~17:30(開場は12:00)
目的:
小・中学校の新学習指導要領が3月に告示されました。
新学習指導要領では言語活動・体験活動の充実が大きなねらいとなっています。
動物飼育の体験など豊かな自然体験は、コミュニケーションや感性・情緒の基盤をつくるとともに,各教科等で学習することの理解を深め,言語活動を充実させることにつながります。
飼育体験を通して語彙力を豊かにし表現力や思考力を高める指導の在り方について協議したい。
講 演:
(1)鳩貝太郎 国立教育政策研究所総括研究官・生物
「教育課程と生命尊重の指導ー言葉と体験の充実を目指す動物飼育ー」
(2)汐見稔幸 白梅学園大学学長
「ゆたかな感性を培うには、体験!-自尊感情・自己肯定感をはぐくむー」
口頭発表:
(1)「動物と共存しつづけた保育55年の歩みの...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/27 | 冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関東実施】』 |
| 12/21 | 冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
