| 開催日時 | 21:30 〜 22:30 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼お申し込みはこちら▼
https://kyozai.peatix.com/
教員からの転職を考えている方、
教材制作の仕事に興味のある方へ。
「教員としての経験を、教材制作の仕事で活かせるのだろうか?」
「教材制作って、実際に何をするのかイメージがつかない…」
「教科知識以外で活かせるスキルはある?」
教材制作は、学校現場での教材研究とは異なる側面が多々あります。
教員の経験が活きる部分もあれば、そうでない部分も。
本イベントのゲストは、教員から転職して教材制作の仕事に就いているお二人。
転職を決意したきっかけや、新しい環境で求められるスキルについてお伺いします。
また、主に教材制作におけるディレクション業務を中心に、業務の実際をお伝えします。
「ディレクションってなに…?」
こんな疑問を抱えている方にもわかりやすく解説をいたします。
こんな方におすすめです!
・教員としてのキャリアを活かして新しい分野に挑戦したい方
・教材制作の現場に興味があり、実際の業務内容を知りたい方
・教材制作のプロセスを知り、適性を見極めたい方
教材制作の実際を理解し、どこに教員のスキルが活きるのかを知ることで、リアルなキャリアの選択肢が見えくるはずです。
ぜひ一緒に、次のステップを描きましょう!
<イベント概要>
テーマ:教材制作ディレクターの業務大全 ~教員のスキルや経験がどんなふうに活きるの?~
日時:12月4日(水)21:30〜
費用:無料
実施方法:ZOOM
<内容>
・民間への転職の意思決定
・教材制作業務の実際
・活きたスキルや経験
・教員の仕事とのギャップ
<登壇者紹介>
◆木原哲太さん
元小学校教諭でクジラボプログラム卒業生
大学の教育実習の経験から教師になることを決心する。
大学卒業後、1年間東京都の公立小学校で、非常勤講師、期限付教員として働き、正規採用となり、4年間勤務。
その後、現職教員派遣制度を利用し、青年海外協力隊に参加。約2年間、パナマの現地の小学校で活動。
帰国後、2年間特別支援学級の担任を務める。
異動後の学校で思うところがあり、退職。地元の岡山県に転居し、転職活動を行う。
教材制作の会社に採用され、高校数学の編集者となる。会社統合により、今年の4月より現在の会社に転籍し、今に至る。
◆板橋和政さん
元高等学校教諭(理科)
大学時代の学習塾のアルバイトや教育ボランティアの経験から教育に興味を持ち、大学卒業後、神奈川県の高等学校教諭として5年勤務。
目の前の生徒と深く関わることにやりがいを感じていたが、教育に対してもっと広い範囲で携わり、教育業界全体にインパクトのある仕事をしたいと考え転職を決意。
2023年3月末で教員を退職し、現在はEdtech企業で公教育向け教材の企画・制作を行なっている(現在2年目)
////////////////////////////////////////////////////////////////
クジラボでは教員向けキャリア相談を無料で行っています。
オンラインで全国どこからでも参加可能!
土日祝、平日夜も対応しています!
▼予約は下記URLからお気軽にどうぞ
https://www.jicoo.com/t/kujilabo/e/free_counseling_e
////////////////////////////////////////////////////////////////
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/28 | 第11回教員のための金融教育〜生徒にも伝えたいお金の話〜 |
| 5/10 | 【5月:新年度立て直し編】埼玉女教師サークル♪輪舞♪ 春フェス |
| 3/29 | 【3月:新年度準備】埼玉女教師サークル♪輪舞♪ |
| 12/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.12月①(72回目) |
| 12/20 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.12月②(73回目) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 3/21 | 「ここから始める数学授業づくり」~4月を制する準備術~ |
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ |
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 2/7 | 🌟教材活用術&授業力向上セミナー🌟ハイブリッドセミナー |
| 1/31 | 第4回授業力・学級経営力向上研修会~社会科授業編~ |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
