開催日時 | 20:00 〜 20:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

(1)長期的な見通しをもって楽しく力を付けるー4月から取り入れたい、1年間を通して実践したい授業パーツ
漢字や語彙、文法事項などは、一気に覚えることは難しいため、短い時間を取って毎時間触れさせることが大切です。それら少しでも楽しそうな授業展開にする技術をご紹介します。
(2)楽しく力を付ける教科書の扱い方、基本編
教科書は、生徒が学習しやすいように工夫された構成になっています。それらを活用することで、自然に勉強の仕方を教える指導の一端をご紹介します。
(3)緊急時に大活躍・飛び込み授業でも参観授業でも使えるネタ
突然授業しなければいけなくなった、という場面は現場ではよくあることです。いざというときのために、「鉄板ネタ」とでも言える授業を持っておきましょう。この講座で紹介した授業スライドは、参加者のアンケート回答特典として進呈いたします。
主催 NPO法人子...
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/29 | 第12回TOSS Sunny年末セミナー |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
4/12 | 保護者も安心!参観日・オープンスクールで盛り上がる授業と学級懇談会の進め方 |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
保護者対応 | 家庭科 | 音読 | Teach For Japan | 非認知 | 教師教育 | 有田和正 | 社会科 | サマーセミナー | 長谷川博之 | ASD | 協同学習 | ユニバーサルデザイン | 椿原正和 | 中学校 | クラス運営 | 石坂陽 | 日本語教師 | 学習評価 | 家庭学習 | 書道 | 森川正樹 | 重複障害 | キャリア教育 | eラーニング | ESD | プログラミング | 中高一貫 | ちょんせいこ | フィンランド | 漢文 | 工芸 | 小野隆行 | キャリア | あまんきみこ | 美術 | パワーポイント | 平野次郎 | 澤井陽介 | 中村健一
