終了

20250316(日) AI教材活用研究会 第1回研究大会

開催日時 09:00 16:20
定員65名
会費会員 1000 円 / 非会員 2000円
場所 東京都新宿区大久保3丁目1−2 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
20250316(日) AI教材活用研究会 第1回研究大会

AI教材活用研究会 第1回研究大会 ~英語授業で使えるAIとICTの実践法や課題を徹底研究~

(1) 日程:2025年3月16日(日) 9:30 ~ 15:05 (受付 9:10~, 情報交換会15:20-16:20)

(2) 場所:新宿コズミックセンター 会議室 (東京都新宿区大久保3丁目1−2)

(3) 内容:

9:10- 受付

9:30-10:00

①「従来型とAI型採点システムの共存:教育現場でのすみわけの実践」 岩本季久 (神奈川県立津久井浜高等学校)
②「AIスピーキングシステム『プレゼンの友』による中学生の英語力向上の試みと課題」 野島伸夫 (東村山市立東村山第二中学校)

10:15-11:05

③「英語の授業を通じてAI時代の「人間性」を考える」 松尾真太郎 (筑波大学附属駒場中学校高等学校)
④「【WS】最先端のAIツールを体験してみよう~ライティング ・語彙指導でのAI活用~」石飛 守 (筑波大学附属高等学校)

11:20-12:10

⑤「これからの時代のスピーキング指導~何を指導し、どう評価するのか」 根子雄一朗(東京大学教育学部附属中等教育学校)
⑥「【WS】最先端のAIツールを体験してみよう~スピーキング・音読でのAI活用~」 石飛 守 (筑波大学附属高等学校)

13:10-14:00

⑦「オンラインによるニアネイティブとのインタラクション授業が生徒の英語力に与える影響についての検証」鈴木智久 (静岡県立静岡城北高等学校)
⑧「【WS】最先端のAIツールを体験してみよう~リスニング ・ 校務におけるAI活用~」 石飛 守 (筑波大学附属高等学校)

14:15-15:05 (※⑩は14:15-14:45)

⑨「【WS】教育現場で使える!GAS技術を伝授します」 金谷 拓 (合同会社 EduSupport)
⑩「Microsoft Speaking Progress、プレゼンの友を用いた探究活動の指導法」 近藤京子 (東京都立大泉高等学校・附属中学校)

15:20-16:20 情報交換会

※企業展示を終日行います。

【WS】…ワークショップ形式

(4) 定員:65名

(5) 参加費:会員 1,000円 (学生会員) 500円 / 非会員 (一般) 2,000円 (学生) 1,000円

(6) 申込方法:下記サイトよりお申し込みください。
https://ai-mate20250316.peatix.com/

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート