【公益財団法人 理想教育財団「学級力向上プロジェクト」オンラインフォーラム】子どもたちのウェルビーイングをどう実現する?〜笑顔の絶えない学級づくりの方法はこれだ!
開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
定員 | 300名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
いじめ、不登校、貧困、自殺など、子どもたちが直面する問題が多様化・深刻化するなか、一人ひとりのウェルビーイングの重要性が叫ばれています。その実現に必要なのは、自己肯定感や自分自身の幸福感だけでなく、人・集団とのつながりやかかわりのなかで協働性、貢献意識を育むこと。
その拠点となる学級づくりを、子どもが主役となって推進するのが《学級力向上プロジェクト》です。子どもたちへのアンケート調査により学級の現状分析からスタートし、互いに認めあい、励ましあい、協力しあうことで、「明日も行きたくなる、安心して学べる学級づくり」を目指します。
本フォーラムでは、学校におけるウェルビーイングをより豊かにする《学級力向上プロジェクトの進め方やそのもたらす効果》について実践事例を通して紹介します。
◉ライブ配信:2025年2月15日(土)13:00 ~16:30
◉録画オンデマンド配信:2025年2月16日(日)0:00~24日(月)23:59
★プログラム
【特別講演】子どもたちのウェルビーイングを育む学級力向上プロジェクト
早稲田大学教職大学院教授 田中博之
【実践事例】気軽に取り組める学級力向上プロジェクトの紹介
小学校編 伊丹市立桜台小学校主幹教諭 横山和伸
中学校編 日進市立日進西中学校教諭 岩本光司
指導・講評 群馬大学共同教育学部講師 紺谷正樹
【パネルディスカッション】学級力向上プロジェクトで大きく成長する子どもたち
コーディネーター 日進市立日進西中学校教諭 河村 敏文
アドバイザー 愛知教育大学創造科学系准教授 磯部 征尊
パネリスト 桐生市立桜木小学校教諭 林 秀樹
新潟市立濁川中学校教諭 伊藤 綾香
札幌市立和光小学校教諭 佐々木諒平
春日井市立坂下中学校校長 今田 宗孝
【質疑応答&意見交換】子どもたちによる学級づくりの実現を目指して
コーディネーター 堺市立浜寺小学校教頭 藤井幸一
アドバイザー 金沢学院大学教育学部講師 向田識弘
【総括】コーディネーター 堺市立浜寺小学校教頭 藤井幸一
アドバイザー 金沢学院大学教育学部講師 向田識弘
◉お申し込み方法(事前申込制)
下記のURLにアクセスし、申込フォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンを押
してください。
https://www.riso-ef.or.jp/online-forum6/
申込締切:2025年2月14日(金)16:00まで
◉お問い合わせ先
公益財団法人理想教育財団
〒105-0004 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館9階
TEL03-3575-4313(担当:山田・土橋)
https://www.riso-ef.or.jp/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
