終了

第36回英語教師学びの会 War and Peace 戦争と平和

開催日時 18:30 21:30
定員30名
会費0円
場所 宮城県仙台市青葉区春日町2-1 せんだいメディアテーク7階会議室ab
第36回英語教師学びの会 War and Peace 戦争と平和

タイトルの通り、今回は「戦争と平和」がテーマになっています。ウクライナ戦争やガザの占領など時節柄重要なテーマであるにもかかわらず、それを授業でどう扱ったらよいか、どうすれば生徒が「遠い世界の出来事」でなく、自分自身を問い直す機会になるか、悩まれる英語教師も多いと思います。

また、「戦争と平和」は、一つのテキストでは語りきれない壮大なテーマです。今回、中川千穂、山口和彦、大野智彰の3名が、異なるテキスト・視点で授業実践を発表し、参加者と「自分なら、このテーマでどんな授業をするか」考える機会にしたいと思います。

『第36回英語教師学びの会』
War and Peace 戦争と平和
日時:3月15日(土)18:30〜21:30
場所:せんだいメディアテーク7階会議室ab
形式: 対面&オンライン(できれば対面参加をお願いします)
参加費: 無料

発表者(発表...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
8/7第10回 関西教育ICT展

高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート