開催日時 | 12:30 〜 17:15 |
定員 | 80名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都文京区本郷7-3 東京大学本郷キャンパス理学部1号館337A教室 |

五月祭教育シンポジウム2025「AI時代に生きる子どもたち~教育の在り方に迫ろう~」
お申し込みはこちら!▶https://kyouikusaikou.jp/lp/mayfesedusympo2025/
【教育×AI】教育のあり方について考えよう!
急速に進化するAIやICT技術。今、その波は教育現場にも押し寄せています。GIGAスクール構想の下、1人1台のタブレット端末が導入され、オンライン学習やデジタル教材、さらにはAIによる個別学習・最適化学習など学校教育はかつてないスピードで変化しています。
その一方で、
「AIが教師の役割を奪うのでは?」
「子どもたちがAIに頼りすぎてしまうのでは?」
「ICT環境の格差は、教育の格差につながるのでは?」
など、多くの課題も見えてきました。
本シンポジウムでは、AI研究の第一人者やAIを現場で活用している教育関係者、そして参加者の皆さんと共に、教育におけるAIの可能性と課題をテーマに対話し、これからの教育について考えます。
ゲスト登壇者の講演後、参加者同士でのグループディスカッションを行う予定です。
・学校での学びに疑問を持っている中高生・大学生の方
・教育に携わりたいと考えている学生の方
・学校教育の現場に携わっている方
・保護者の方
・これからの学校教育に興味のある方
これらにひとつでも当てはまる方は、ぜひ本シンポジウムにお越しください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
以下シンポジウムの詳細でございます。
________________________________________________
◆日時:2025年5月25日(日) 第一部:12:30~14:15 第二部:15:30~17:15
◆場所:東京大学理学部一号館337A講義室
◆参加費:無料
◆ゲスト登壇者(敬称略):
高橋純:東京学芸大学 教育学部総合教育科学系 教育学講座 学校教育学分野 教授/ 日本教育工学協会会長
吉田塁:東京大学 大学院工学系研究科 准教授
鈴木寛:東京大学公共政策大学院教授/慶応義塾大学政策・メディア研究科教授/NPO法人日本教育再興連盟代表理事
※現時点(5月2日現在)でご登壇が確定している登壇者のみ記載しております。調整中の登壇者については後日お知らせいたします。
お申し込みはこちら▶https://kyouikusaikou.jp/lp/mayfesedusympo2025/
【五月祭教育シンポジウム(旧五月祭教育フォーラム)とは】
五月祭教育シンポジウムとは、教育界の著名人を登壇者として招き、参加者の皆様とともにこれからの教育について考えるシンポジウムです。教育に興味を持つ学生を主体とした、NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)が主催しております。
弊団体が主催した東京大学の五月祭での教育イベントは、2006年から毎年開催されており、今年で20回目を迎えます。昨年は新しい学びのあり方をテーマに熱い議論が繰り広げられました。
弊団体HPはこちら▶https://kyouikusaikou.jp/
五月祭教育シンポジウム公式Xはこちら▶https://twitter.com/roje_mayfes
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/17 | 2025.0517KTO定例会 |
5/28 | 東京都小学校教育技術・指導法研究会 谷和樹先生講演会 |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025 5月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
5/17 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】 |
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
8/10 | DV被害者対応スキルアップ研修会★――被害者ファーストの支援を探求する. |
6/22 | 学校のチームづくりを考えるワークショップ:連続講座第1回 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
