開催日時 | 19:30 〜 21:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 800円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
日付:7月 6 日(日)19:30~21:00
参加費用:800円(note 非会員) /0円(note メンバーシップ会員)
※ noteメンバーシップ会員(月額100円)に入会されている方は、メンバーシップ掲示板に書かれているローマ字のクーポンコードをチケット購入時に記載することにより無料参加可能となります。掲示板をご確認ください。
申し込み:下記Peatix にて申し込み
主催:note「たのしい教師生活をはじめよう」/高野圭(東京_中高)中村文(福岡_小)
問い合わせ:tanokyoustart@gmail.com(高野・中村)
講師紹介:推し活ビジネスアドバイザー/瀬町奈々美さん…「エンタメ×ビジネス」を自身の学びのテーマに置き、中学生から企業向けまで、幅広い世代に「推し活経済」について講演活動を行う。『推し活経済~新しいマーケティングのかたち~』の著者でもある。過去に雑誌『たのしい授業』に中学生に対する講演記事が掲載。
本アカウント「たのしい教師生活をはじめよう」は、教員である高野圭(東京・中高)と中村文(福岡・小学校)を中心に、「たのしい教師生活を送りたい!」「ってか送ってる!」みたいな人の記事を集めているnoteです。今回は高野がオンラインイベントを告知します。
●きっかけ
2年前、たまたまAmazonで『推し活経済~新しいマーケティングのかたち~』というのがリコメンドで表示されました。「推し活」という言葉は聞いたことがあるけれど、「一部の異常なファンが行う行動で、自分とは縁がないもの」と思っていました。がしかし、試し読みエリアや紹介文を読む中で「大なり小なり、人は推し活要素を持っているのかも」などと思いました。思わず、著者も推し活のこともよくわからないまんま1クリックで購入(笑)。
早速本を読み進めていくと、推し活をしていた自覚はなかったボクでもめちゃめちゃたのしく読めました。「人の”好き”という気持ちや”応援したくなる気持ち”を大事にしたり理解することは、経済やマーケティングだけでなく、人間関係とか組織論とかにもつながるじゃん!!」などと、教師の仕事や組織作り(当時はnoteのサブスク運営に悩んでいました)にも結びつけてあれこれ考えながら読みました。
たとえば、「授業」=「ファンに届けるコンテンツ」と考えたり、「学級」=「ファンサイト」と考えてみたり…。
企業が一方的にお客に価値を提供し、それに対価を支払ってもらう、というのは昔ながらの手法。それに対して、「推し活的マーケティング」では、お客がマーケティングを盛り上げてくれたり、一緒に価値創造がされる構造。これを教育現場で例えるなら、「企業」(教員)が授業や学級経営を通して「お客」(子ども)一方的に価値を提供するのではなく、「お客」(子ども)が思わず盛り上げたくなる、むしろ自ら関わりたくなる…。そういう仕掛けを作ることで、お互いたのしい学校生活を送れるんじゃないか…!?なんてことを考えたりしながら読んだのでした。
(ね!?ちょっと読みたくなってきたんじゃありませんか…!?)
●連絡してみた
そして、「この著者と一緒に何かするのおもしろそう!刺激をうけそう!」と思い、読み終わってすぐに「何か一緒に仕事しましょう!」とメールを送り付けたのでした(今思えばすごい行動力…。思わず行動したくなる本だったのでしょう)。
著者の瀬町奈々美さんは、当時は大学生。その頃から企業の案件などを引き受けたり執筆活動などをされていました。ボクやnoteの共同運営をしている中村さん(福岡・小学校)、仮説社の社長をされている荒木さんを交えてオンラインミーティングをしたり、ボクが勤務している中学3年生に対して外部講話をしてもらったり…。その様子は雑誌『たのしい授業』に簡単ではありますが掲載いただいたりしました。
●今回のイベントにかける想い
その頃から、先生たちと一緒に『推し活』という視点から学校現場を考えたり、人の「好き」「応援したい」という行動原理を学ぶのはたのしいんじゃないかと思っていました。(もちろん一般の人も参加してよい)
本のタイトルでは新しいマーケティングのかたちとして提唱されている「推し活経済」という視点ですが、教育現場の方たちと著者の瀬町さんと一緒に話すことで、「新しい教育活動のかたち」としても捉えることができるのではないかと思っています。…がしかし!それはボクと瀬町さんだけでは無理です汗。いろいろな教育現場の方たち、教育経験がある方がいた方が、様々な発想ができるんじゃないかと思っています。
実は1年前から本企画は動いていたのですが、中々お互い多忙な中で、オンラインコンテンツやアイデアを作りこむのに労力がさけず…。そこで、「本の内容をたたき台として、キラクに参加者と「推し活」の視点でいろいろ話してみよう~」というキラクな会にシフトチェンジして開催することにしました。
そんなわけですので、『推し活』に興味がある人はもちろんですが、そうじゃない人も、違った視点から日々の仕事や世の中を見渡すステキチャンス!。いつもとちょっと違う不思議で魅力がありそうな会に参加してみませんか。
(個人の事情に応じて、画面のON/OFF、マイクのON/OFFはご自由にご判断ください)
※ 本noteが「たのしい教師生活をはじめよう」という名称の通り、登録者は学校の先生が多いグループですが、本イベントに参加するにあたって、職業の条件は特にありません(笑)。
副題には「学校の先生たちで」と書いてありますが、それは「「推し活」とか言われて自分ごとにならない、ピンとこない先生たちにも届きますように」という想いで付けただけです。興味がある方ならどなたでも参加可能です。みなさまの参加をお待ちしています。
●申し込み方法
申し込みを下記Peatixにて受け付けています。
オンラインイベント『本の著者の話を存分に聞く』Vol.2 「推し活」の視点から考えるヒトの行動原理と組織論 ~著者と学校の先生たちでキラクに語る会~
日付:7月 6 日(日)19:30~21:00参加費用:800円(note 非会員) /0円(note メンバーシップ会員
https://tanokyostart250607.peatix.com/
また、諸般の事情等で「Peatixでは申し込みできない!(わからない)」という方がいましたら、遠慮なく高野もしくは中村まで問い合わせしてください。メールで個別にZOOMのURLをお知らせします。
(連絡先は下記のフォームにて)
https://forms.gle/EwetTuhT6segfNCd9
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/2 | TOSS京都秋フェス『魔の11月を乗り越える。』 |
12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
10/26 | 卒業生から学ぶ |
5/28 | 【無料ZOOM教員採用面接講座】5/28 (木)20時30分_面接スキルアップ講座 |
4/9 | 【無料ZOOM教員採用面接講座】4/9(木)20時30分_面接スキルアップ講座 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
