| 開催日時 | 20:30 〜 21:30 |
| 定員 | 30名 |
| 会費 | 1000円 |
| 場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【授業てらす・理科学習会】
「流れる水のはたらきのすべてが分かる!」
―河川教育のエキスパートと語る学習会 ―
理科の授業を前にして、こんな悩みを感じたことはありませんか?
・準備に追われて理科まで手が回らない…
・単元の導入をどう工夫すればいいかわからない…
・子どもたちに「ただ教えるだけ」で終わらせたくないけれど、自信がない…
2学期も中盤に入り、先生方が次の単元へ向かうこの時期。
私たち「授業てらす・チーム理科」は、現場の先生たちが集まり、授業の悩みを相談し合える学びの場を提供します。
「今の授業をどうしたらもっと良くできるか」一緒に考えてみませんか?
🌟この学習会の見どころ!
・導入から子どもを惹きつける手立て!
・「上流」「下流」の定義を言えますか?
・モデル実験は、ココがポイント!
・教師の「8割」が勘違いしていることとは?
・たった1つの工夫で、防災の視点へ!
日本水大賞【文部科学大臣賞】、河川財団【国土交通大臣賞】の「河川教育のエキスパート」が語るポイントとは!?
教育に携わるすべての先生方、必見です!
ブレイクアウトの時間には、単元の相談や授業づくりの質問もOK
理科が苦手な先生も、準備時間がとれない先生も、
「子どもたちにもっとワクワクして学んでほしい」と願う先生にこそ、参加していただきたい学習会です。
一人では難しい授業の工夫も、仲間とつながることで必ずヒントが見つかります。
この1時間を通して、授業が楽しくなるきっかけを一緒に見つけましょう。
📅 開催概要
日時:10月11日(土)20:00~21:30
形式:オンライン(Zoom)
参加費:1,000円
※授業てらすサロンメンバーは無料(割引コード利用)
※LINEオープンチャット会員は300円引き(割引コード利用)
🔽申し込み方法
お申し込みはPeatixから!
https://peatix.com/event/4593905
【講師紹介】
前田 昌志(まえだ まさし)先生
松阪市立米ノ庄小学校教諭
公立小学校教諭、三重大学教育学部附属小学校教諭を経て、現職。
専門は理科教育、天文教育、河川教育。個人として、文部科学大臣優秀教職員表彰、日本理科教育学会 優秀実践賞、ICT夢コンテスト 総務大臣賞・文部科学大臣賞、天文教育普及研究会 若手奨励賞など、数々の受賞歴を持つ。
研究代表者としても、日産財団 理科教育賞、日本水大賞 文部科学大臣賞、河川財団助成事業 国土交通大臣賞・文部科学大臣賞などを受賞。NHK Eテレ「キミも防災サバイバー!」番組委員を務める。2025年8月に、単著「子どもが主語になる理科授業のしくみ」(明治図書)が発売。
先生方の「授業をもっと良くしたい」という想いが、子どもたちの学びの原動力になります。
2学期の授業一人で悩まずに、仲間と共に語り、教室をもっとHAPPYにしていきましょう!
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 2/7 | 🌟教材活用術&授業力向上セミナー🌟ハイブリッドセミナー |
| 11/25 | 多様な子どもたちと学ぶ教室へ ― 生成AIで広がる支援のかたち |
| 3/29 | 【3月:新年度準備】埼玉女教師サークル♪輪舞♪ |
| 12/20 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.12月②(73回目) |
| 12/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.12月①(72回目) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
