テーマ:科学的リテラシーをはぐくむ指導の在り方
~だれにでもできる「くにごメソッド」~
▼ 主な内容
8:20~受付
1.研究発表会
2.公開授業
3.授業分科会
4.学年別分科会
5.全体会
講演 講師 広島大学副理事 角屋重樹先生
▼ 会場
国立市立国立第五小学校
(東京都国立市富士見台2-47-2)
▼ 教科など
理科
生活科
▼ 問い合わせ
国立市立国立第五小学校
渡邉弘樹
京都国立市富士見台2-47-2
Tel:042-572-5197
Fax:042-572-5198M15wq325y3@5sho.kunitachi.ed.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
発表会のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
初等教育 | 多賀一郎 | シュタイナー | 通常学級 | 教育実習 | ワーキングメモリ | 中村健一 | 読書指導 | 思考ツール | ICT | 学活 | ADD | 教材作り | 運動会 | 河合塾 | 向山型 | 全国大会 | プレゼンテーション | コーチング | フリースクール | コミュニケーション | 思春期 | 松森靖行 | リコーダー | 小論文 | 高等学校 | 美術 | 学級づくり | グループワーク | ソーシャルスキル | 学級通信 | クラス運営 | かるた | 幼稚園 | 電子黒板 | ホワイトボード | 授業づくりネットワーク | 和楽器 | 音楽 | アドラー
