このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
中学校、高等学校
▼ 教科・領域、テーマ等
理科教育課程
▼ 会場
東京学芸大学自然科学系研究棟1号館
▼ 主な内容
中学校学習指導要領にある「自然環境の保全と科学技術の利
用」に関連する研修を行います。河川や地下水などの汚染物質で
ある硝酸イオン亜硝酸イオンについて,発色を利用した簡単な分
析法を紹介し,実際に身の周りにある水の分析を行います。また,
化学反応を促進する物質として高等学校の教科書でも取り上げ
られ,近年,環境改善技術の一つとしても注目されている触媒を
利用した水浄化の実験を行います。
講師
吉永 裕介(東京学芸大学自然科学系分子化学分野 准教授)
生尾 光(東京学芸大学自然科学系分子化学分野 助教)
▼ お問い合わせ先
東京学芸大学 自然科学系 理科教員高度支援センター 担当/田(でん)〒184-850...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
