教員向けセミナー・研究会・勉強会 4343ページ目

終了
2016年3月26日(土)
東京都 杉並区荻窪5丁目15番13号 あんさんぶる荻窪
「学校教育の真ん中と出口と外側から、これからの教室について考える」 13:30~17:00 あんさんぶる荻窪 1 学校教育の外側から語る  「インクルーシブ教育って何だろう...
東京野口晃菜インクルーシブ教育大学小学校
終了
2016年3月26日(土)
一年間の作文指導計画はこれでOK!
2人が気になる!リストに追加
東京都 立川市錦町6-3-1 東京都立多摩社会教育会館
作文指導は年間で「低学年100時間」「中学年85時間」「高学年55時間」行うことになっています。 どう扱えばいいのでしょうか? 1年間の作文指導の道筋を提案いたします。 ...
東京低学年国語高学年
終了
2016年3月26日(土)
東京都 法政大学市ヶ谷キャンパス マルチメディアスタジオ(ボアソナードタワー3階)
311大震災から5年 市民メディアとメディア・リテラシー教育の可能性を考える 第14回MIL研究会は「311大震災から5年 市民メディアとメディア・リテラシー教育の可能...
東京大学コミュニティESD情報
終了
2016年3月26日(土)
東京都 東京都新宿区歌舞伎町1-2-5 東陽ビル2F
全国の学校の先生の皆さん!! 朗報です!! 毎度好評頂いている、 「先生エナジー」 第四弾の開催決定です!! 参加資格は、「学校の先生」!! (幼...
東京小学校小学校教員高校教員ダンス
終了
2016年3月26日(土)
「不登校生徒の居場所づくりを考える!!」
2人が気になる!リストに追加
東京都 渋谷区千駄ヶ谷5-8-2
子ども達は、それぞれ個性・気質・能力に合わせて、個別的な教育支援を受ける権利を有しています。しかし今、不登校の子ども達は、戦後60年続いている保守的な硬直的な、学力至上・集団...
東京不登校無料
終了
2016年3月26日(土)
第63回 生活科教育研究会春の定例研究会
1人が気になる!リストに追加
東京都 目黒区立大岡山小学校 東京都目黒区平町2-3-1
テーマ「響き合う生活科授業の創造」 内容  生活科実践発表 2年「うごくうごく みんなのおもちゃ」         千葉県市川市立中山小学校 野島奈緒子先生 研究協...
東京生活科田村学中等教育文部科学省
終了
2016年3月26日(土)
東京都 杉並区善福寺2-6-1 東京女子大学
この度、「子どもの日本語教育研究会」を立ち上げることにしました。本研究会は、多様な言語文化背景をもつ子どもたちを対象とする日本語教育に関し、学校教育・地域支援の実践と研究の相...
東京情報大学
終了
2016年3月26日(土)
生活科教育研究会 第63回 春の研究会
1人が気になる!リストに追加
東京都 東京都目黒区立大岡山小学校
響き合う生活科授業の創造 講演「響き合う生活科授業の創造」文部科学省視学官・田村学/生活科実践の発表・協議 :生活科教育研究会 酒井 FAX 042-466-0523 H...
東京生活科田村学文部科学省科学
終了
2016年3月26日(土)
神奈川県 横浜市中区寿町1丁目4番地  かながわ労働プラザ
第1部 アイスブレイク   1 クラスがまとまる!百人一首                第2部 子どもに力をつける指導について  2 漢字テスト全員1...
神奈川理科アイスブレイク学級経営体育
終了
2016年3月26日(土)
神奈川県 横浜市神奈川区鶴屋町2丁目24-2  かながわ県民センター
授業中には、私語、手紙回し… 放課後は、トイレでお菓子発見… コワく怒鳴っても解決できるわけではない。 押さえておきたい生徒指導の対応のポイントを学びます! ...
神奈川生徒指導春休み教え方学級づくり

イベントを探す

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート