終了

【参加無料】 学校のICT導入 失敗&成功のパターン公開 ICT導入&活用ノウハウ無料公開セミナー&視察会 @東京立正中学校・高等学校

開催日時 09:20 12:30
定員30名
会費0円
場所 東京都杉並区堀ノ内2-41-15 学校法人堀之内学園 東京立正高等学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
【参加無料】 学校のICT導入 失敗&成功のパターン公開 ICT導入&活用ノウハウ無料公開セミナー&視察会 @東京立正中学校・高等学校

◆◇ 学校が陥りがちなICT導入に失敗する5つのパターンと成功する5つのポイント
短期間で学習者全員の平均偏差値を1.5上昇させたICT活用ノウハウ
 などを公開します
 ◇◆
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

 2020年には、一人1台のタブレットを導入したICT授業を実現する」という文部科学省の指針のもと、タブレットやコンテンツの導入などのICT化が加速しています。また一方で、ICT化を進めることは決まっているが、有効な活用方法が見出せていないという声も現場の先生方からは聞こえてきます。

今回、「タブレットPC」を用いて「すらら」による学習を行い、中学生・高校生の家庭学習時間を増加、基礎学力の向上に成功し、
高校1年生特進クラスでは「すらら」を利用した反転授業・アクティブラーニングを実現し、定量的な学力向上成果を創出している、東京立正中学校・高等学校にて、校長・副校長、実際に運用中の先生方より、ICT教材の選定の仕方、失敗をしない導入の方法・成果の出し方などのノウハウ等を公開します。

また、10年以上学校のICTの導入支援を続けている「すららネット」がICT導入に失敗してしまう5つの理由と、成功のための5つのポイントについても公開致します。

今回のセミナーは実際に授業を視察でき、現場の先生からの声を聞くことが出来るものとなっており、特に下記のような学校様にとって大変有益なセミナーとなっています。

● ICT教材を導入して、初年度から定量的な成果を出したいが、
どのようなものを導入し、どう運用をすれば良いのか知りたい。
● 低学力層の底上げが出来るICT教材を導入したいので、他校での活用方法を知りたい。
● 進学・特進クラスの学力をさらに伸ばしたいので、他校での活用方法を知りたい。
● 学力格差が大きいクラスにおけるICT教材の活用方法を知りたい。
● ICT教材にはどのような種類のコンテンツがあり、どのような基準で選べば良いのか知りたい
● ICTの導入に反対または腰が重い先生が多い中、どのように導入を進めれば良いか知りたい。
● 生徒が実際にICT教材で学習をしている様子を見たい

 今後の学校法人の戦略課題を解決するために、教育のICT化をご検討されている学校のトップの方々はぜひご参加ください。

<セミナー内容>

---------------------------------------------------------------------------------------------------------
・教育業界におけるICTの潮流と各ICT教材のメリットとデメリット
・実例に基づくICT導入&立ち上げ時に学校が陥りがちなICT導入に失敗する5つのパターン
・成果をだすためのICT教材の選び方と教員の理解を得ながらICT導入を成功させる5つのポイント
・ICTを使って家庭学習時間を増加!特進クラスの平均偏差値を1.5向上させた
「反転授業・アクティブラーニング」の実現方法とは?
・学力格差が大きいクラスにおいて、個に適した学習を実現し、
全員の学力の底上げと家庭学習時間を増加させるICT活用方法

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

ご案内詳細とお申込み方法はこちらをご参照ください。
http://surala.jp/school/seminar/tokyo.html

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート