絵本の愛知のセミナー・研究会・勉強会

終了
2024年10月27日(日)
多賀一郎先生の心を育てる絵本の会
4人が気になる!リストに追加
愛知県 瀬戸市松原町2丁目8 民間教育センターヴェルデ 2F
【第6回 心を育てる絵本の会@瀬戸市】 今回のテーマは 「イヌとネコから、人生を考えよう」 と 「関西弁の絵本を楽しもう」 です。 「すべ...
愛知絵本小学校多賀一郎保護者
終了
2024年10月6日(日)
愛知県 名古屋市東区矢田南4-102-9 名城大学ナゴヤドーム前キャンパス
大会テーマ: 全ての子どもの為の効果的な「読み・書き」指導のありかた  凄まじいスピードで進化する人工知能に、我々はこれからの言語教育の在り様を問われています。 今回...
愛知大学英語小学校外国語
終了
2024年9月28日(土)
愛知県 名古屋市 名古屋駅前 ウインク愛知15F 愛知県立大学サテライトキャンパス
英語絵本のストーリーテリング指導を通して、どのように読み書き指導を行うか、その理論と実践を学ぶワークショップ 参加者は一人一冊絵本を手に取り、指導方法を具体的にわかりやすく...
愛知英語絵本小学校ワークショップ
終了
2024年8月16日(金)
愛知県 名古屋市中村区那古野一丁目47番1号 【名古屋国際センター】4階 第3研修室
〜認知行動療法のエッセンスを学校で活用しよう〜 ※ 今回のワークショップでは、認知行動療法のエッセンスをワークを通して体験的に学習できるようにしました。また、認知行動療法の...
愛知保健法教育ワークショップ学習意欲
終了
2024年3月2日(土)
愛知県 名古屋市中区錦1丁目18番22号 名古屋ATビル2階 名古屋サンスカイルーム E室
「日本の中学・高等学校でのオックスフォード・リーディング・ツリー活用法講座」 読み聞かせや多読用としてオックスフォード・リーディング・ツリー(ORT)をお使いの方、また...
愛知高等学校多読中学校ワークショップ
終了
2024年2月3日(土)
愛知県 名古屋市中村区平池町4丁目60-7 JICA中部 なごや地球ひろば 2階セミナールーム
国際理解教育の1つのテーマを参加型ワークショップで考え、学び合うNIED国際理解教育講座テーマ編。第5回のテーマは人権。 テーマに関心がある方はもちろん、参加型ワークシ...
愛知絵本NIEワークショップ
終了
2023年12月23日(土)
愛知県 名古屋市中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ12階「なごや人権啓発センター ソレイユプラザなごや」研修室
国際理解教育の1つのテーマを参加型ワークショップで考え、学び合うNIED国際理解教育講座テーマ編。第5回のテーマは人権。 テーマに関心がある方はもちろん、参加型ワークシ...
愛知NIE絵本ワークショップ
終了
2021年8月18日(水)
愛知県
近年、日本の子ども達の自己肯定感は統計などからは他国に比べて低いということが指摘されています。 皆さんのお子さんは如何でしょうか。 「自己肯定感」という言葉は何と...
愛知ワークショップ大学無料情報
終了
2020年12月26日(土)
愛知県 ZOOM
「だれも置き去りにしない!外国語科の授業実践」  犬山市立犬山北小学校 林本 侑加子先生 「絵本のすすめ」 名古屋市立稲葉地小学校 阿部 健太郎 「小...
愛知小学校英語教育外国語英語
終了
2020年3月22日(日)
愛知県 豊田市若宮町1丁目57番地1   A館T-FACE 9階(松坂屋上階)
本イベントは中止/延期となりました。 【中止 / 延期のお知らせ】 下記イベントについて、主催者より重要なお知らせをさせていただきます。 *イベント名:『子...
愛知大学絵本小学校無料

イベントを探す

愛知近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意!
7/31SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座
8/1特別支援教育教材展示会5 in 名古屋
8/1GDM英語教授法2025サマーセミナー【AI時代に必要な探求型授業を創る】
8/2【参加費無料!】「2025年度エネルギー・環境研究会」セミナー
8/2心理カウンセラー養成講座(2025年8月第1土曜集中)
8/4心理カウンセラー養成講座(2025年8月毎週月曜午後コース)
8/8演劇教育名古屋夏期大学
8/10心理カウンセラーベーシック講座(2025年8月第2日曜)
8/12第16回Sunny夏実力アップセミナー

絵本の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/2学校体育研究同志会 全国研究大会 大阪岸和田大会
7/26絵本でひらく、支援が必要な 子どもとの関係づくり
8/18第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~
8/23教師のための「演じる」仕事術 ~人間関係ストレスを乗り越える実践テク~ (講師:松下隼司)
9/1📚こどもの発達と絵本とのかかわり📚~読みきかせを通じた愛着形成と言語習得について~
8/2新英語教育研究会 第61回全国大会(東京大会)「教室は 認め合い 平和な世界を創る場所」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート