大学の島根のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目
人気のワードで絞り込み
無料 | 教職 | 教員採用試験 | 面接 | 大学 | 生活科 | 美術 | 道徳教育 | 家庭科 | 総合的な学習 | 教え方 | カウンセリング | 非常勤講師 | 中等教育 | キャリア教育 | 生きる力 | 公開授業 | 歴史 | 国語 | 保健 | 学級経営 | 理科 | 科学 | 学び合い | 特別支援 | 算数 | 学級づくり | 養護教諭 | 技術 | 音楽 | 中村健一 | 外国語 | 体育 | 情報 | 谷和樹 | ICT | 模擬授業 | 学級開き | 学級通信 | 話し合い活動 | 通常学級 | 発表会 | 文部科学省 | ワークショップ | TOSS | JAET | 懇親会 | 合唱 | 教師力 | 幼稚園
終了 2022年1月8日(土) 島根県 松江市西川津町1060 島根大学 生物資源科学部3号館 202教室(島根大学松江キャンパス内、総合博物館アシカルの上階) 講師:岩本 崇(島根大学法文学部 准教授・総合博物館 兼任研究員)
古墳に副葬された鏡には、何代も前から伝えらえてきたものが含まれています。今回の講座では、この「伝世鏡... 島根大学 |
終了 2021年12月4日(土) 島根県 松江市西川津町1060 島根大学 生物資源科学部3号館 202教室(島根大学松江キャンパス内) 鉄器の普及は、日本や朝鮮半島の先史時代の社会をどのように変えたのでしょうか?
講師:会下和宏(島根大学総合博物館 副館長・教授)
・事前申し込み制 お申し込みはこ... 島根大学無料 |
終了 2021年11月27日(土) 第123講 島根大学総合博物館アシカル講座「栄養面からみる縄文食と先史時代の北欧食」 1人が気になる!リストに追加 島根県 松江市西川津町1060 島根大学 生物資源科学部3号館 202教室 日本列島の縄文人の食べ物、そして北欧の先史人の食べ物、遠く離れた地域の人々がどのような食生活を送っていたのかについて比較解説します。
講師:小松彩(ノルウェー トロムソ... 島根大学 |
終了 2021年6月12日(土) 島根県 松江市西川津町1060 島根大学 生物資源科学部3号館 202講義室(島根大学総合博物館アシカルの上階) 令和3年度島根大学総合博物館アシカル講座第1ステージ「ぶらり探訪・島根半島」の第2弾。ジオパーク・日本遺産にも登録されている島根半島について学際的に学びます。
主 催:... 島根大学スマートフォン生物科学 |
終了 2021年5月15日(土) 島根県 松江市西川津町1060 島根大学松江キャンパス 島根大学 生物資源科学部3号館 202講義室(島根大学総合博物館アシカルの上階) 令和3年度島根大学総合博物館アシカル講座第1ステージ「ぶらり探訪・島根半島」の初回。ジオパーク・日本遺産にも登録されている島根半島について学際的に学びます。
主 催:島... 島根大学科学スマートフォン生物 |