美術の広島のセミナー・研究会・勉強会 3ページ目

終了
2012年7月28日(土)
広島県
テーマ:すぐに役立つ!授業づくりのポイント ▼ 主な内容 <時間>9:00から16:30まで <内容>ワークショップ型20講座     (教科等の授業づくりのポイント) ...
広島授業づくり大学小学校美術
終了
2012年2月10日(金)
広島県
テーマ:これからの教科教育、これからの授業について語り合う2日間 ▼ 主な内容  公開する授業数は、32コマ。とにかく全国の先生方と授業について熱く語り合う2日間です!協...
広島大学小学校教科教育初等教育
終了
2011年11月25日(金)
広島県 三原市館町2-6-1 広島大学附属三原幼稚園・小学校・中学校
▼ 対象 小学校、中学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、書写・書道、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動、保育小・中連携、その他 ▼ 会場 広島...
広島大学総合的な学習小学校中学校
終了
2011年8月18日(木)
広島県 世田谷区砧1-10-11NHK放送技術研究所ビル内 広島県情報プラザ 広島市中区千田町3-7-47 TEL 082-240-7700
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、書写・書道、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動その他 ▼ 会場 広島県情報プ...
広島夏休み美術書道英語
終了
2011年7月28日(木)
広島県
テーマ:秋からの授業に生かす!あの教材のここがポイント ▼ 主な内容 9月からすぐに使える授業づくりのアイディアをワークショップ形式でご紹介します。 学年に応じた各教科の...
広島ワークショップ大学小学校授業づくり
終了
2011年2月4日(金)
広島県
テーマ:附属三原小学校発 授業作りへの新たな挑戦 -ChallengetoCreativeLessons- ▼ 主な内容 ◎時程  12:20- 受付  13:00-13...
広島公開授業小学校大学国語
終了
2010年11月27日(土)
広島県
テーマ:学びの愉しさを追求する-学びの開拓- ▼ 主な内容 9:00~9:30 受付 9:30~15:00 公開授業(各教科ごとに)・研究発表・協議会 15:30~17:...
広島大学高等学校公開授業保健
終了
2010年11月20日(土)
広島県 三原市館町2-6-1 広島大学附属三原 幼稚園・小学校・中学校
▼ 対象 小学校、中学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動、幼・小・中一貫その他 ▼ 会場 広島大学附属三原 ...
広島大学幼稚園小学校中学校
終了
2010年11月20日(土)
広島県
テーマ:幼小中一貫の教育力を生かした創造的問題解決能力の育成 -国際的資質としての人間関係力を基盤として- ▼ 主な内容 ●20日(土):保育・教科の公開と研究協議および...
広島大学幼稚園小中一貫国語
終了
2010年7月26日(月)
広島県
テーマ:きらりと光る授業に! ▼ 主な内容 (1) 主な内容  ① 公開授業 <1校時9:15~10:00)>   国語 2年生「読みを楽しませる授業づくりの小ワザ」  ...
広島国語授業づくり理科算数

イベントを探す

広島近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/19「お金の力」ワークショップ(in広島)
8/19「問いの力」ワークショップ(in広島)
8/23【8月23日、24日広島市内開催|参加費無料】ティーチャーズ・ギャザリング2025ーあらためて広島で考える平和と教育ー
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
11/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】広島会場(2025.11.8,16)
8/30「お金の力」ワークショップ(in岡山)
8/30「問いの力」ワークショップ(in岡山)
11/9授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】11月愛媛会場
8/20【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 

美術の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/20図工美術会議ワークショップinサマー
8/23TOSS中学JAPANセミナー2025
8/22アート思考PART2 “快感と美意識”は判断軸になりうるか
11/22明星学園小学校・中学校 公開研究会2025
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート