ワークショップの熊本のセミナー・研究会・勉強会 4ページ目

終了
2018年7月28日(土)
熊本県 中央区黒髪 熊本大学くすの木会館 レセプションルーム
◇大人の学びBar 特別セミナー◇ 21世紀の必須スキル 〝リーダーシップ〟 と 〝チームワーク〟 どちらも上手くいくかどうかは、コミュ...
熊本コミュニケーションスクールコーチングコミュニティ
終了
2018年6月9日(土)
熊本県 熊本学園大学付属高等学校
今回は、本研究会主催による「みんなで紡ぐ!〜授業づくりの成功パターン〜」を企画しました。 佐野和之さん(かえつ有明中・高等学校)を講師としてお招きし、パターン・ランゲー...
熊本授業づくりコミュニケーション懇親会授業研
終了
2018年2月24日(土)
熊本県 熊本市中央区大江5-2-1 九州学院中学校・高等学校
 みなさんは,辞書指導されていますか?辞書指導は生徒の主体的な学びには欠かせないものです。しかし、限られた時間の中でどのように授業の中で指導していけばいいか悩まれている先生方...
熊本ワークショップ田尻悟郎懇親会北原延晃
終了
2018年2月10日(土)
熊本県 熊本市中央区大江2丁目5番1号 熊本学園大学付属中学校・高等学校
みなさん、こんにちは。さて、今回は、本研究会主催による「新入試を見据えたAL授業4連発!授業づくり実践講座 in 熊本」を下記の通り企画しました。 今回は大学入学共通テ...
熊本授業づくりワークショップ大学アクティブラーニング
終了
2018年1月7日(日)
熊本県 熊本国際交流会館 3F研修室1
あの「ヤング・アメリカンズ」を熊本で開催したい!という想いを発信しましたところ、ヤング・アメリカンズ事務局九州支部長の、北九州市立大学の宮原先生が、ここ熊本に説明会に来て下さ...
熊本英語大学ワークショップ
終了
2017年12月9日(土)
熊本県 熊本市東区健軍2丁目11−54 熊本マリスト学園中学・高等学校
みなさま、こんにちは。 今回はALくまもとでは、金沢大学から杉森公一さんをお招きし『ルーブリックでデザインする深い学び~生徒と教師がともに伸びる評価を目指して~』と題して、...
熊本大学ワークショップ授業づくり懇親会
終了
2017年8月26日(土)
熊本県 熊本市中央区大江2丁目5番1号 熊本学園大学付属高等学校 多目的ホール
 アクティブラーニング型授業研究会くまもと8月の本イベントは、熊本市で翌日に行われる産業能率大学主催熊本フォーラムとタイアップし、前日8月26日(土)に実践交流会として下記の...
熊本アクティブラーニング授業研ワークショップ懇親会
終了
2017年6月10日(土)
熊本県 熊本市中央区大江2丁目5番1号 熊本学園大学付属高等学校 多目的ホール
※【残席わずかとなりました。ご参加お考えの方はお急ぎください】  風薫るさわやかな季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。さて、今回の講座には産業能率大学教...
熊本アクティブラーニングワークショップ大学懇親会
終了
2017年2月25日(土)
熊本県 熊本市中央区下通 1-7-18 ホテルサンルート熊本 TKPガーデンシティ熊本 5F 不知火
<対象>英語指導のスキルアップをしたい先生方、英語教師を目指している方 「教室の外でも英語を使ってみたい」と思わせる授業を作り上げる、様々なアイデアをご紹介します。小学...
熊本英語小学校外国語活動外国語
終了
2016年12月10日(土)
熊本県 熊本市中央区大江2丁目5-1
日増しに秋の深まりを感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。アクティブラーニング型授業研究会くまもと主催による「アクティブラーニング4連発!授業づくり実践講座 in...
熊本アクティブラーニング授業づくりワークショップ懇親会

イベントを探す

熊本近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

10/25熊本で社会科をおもしろがる会 第3回
11/2教育コミュニケーションフォーラム2025 in長崎
8/22「問いの力」ワークショップ(in北九州)
8/22「お金の力」ワークショップ(in北九州)
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※定員を増やしました(会員外の参加歓迎)
8/23「問いの力」ワークショップ(in長崎)
8/23「お金の力」ワークショップ(in長崎)
8/30「問いの力」ワークショップ(in福岡)
8/30「お金の力」ワークショップ(in福岡)
8/31「お金の力」ワークショップ(in宮崎)

ワークショップの人気のセミナー・研究会・勉強会

8/21第11回明日をひらく言葉の学び交流会
8/16こころのスキルアップ教育 名古屋ワークショップ2025
8/30「お金の力」ワークショップ(in岡山)
8/24外国語の学びかた デジタルでできること、アナログですべきこと 第2回文京学院大学大学院外国語学研究科 英語教育研修会
9/21【指導者養成セミナー2025】子どもが生きる劇づくり~実践例を通して、その意義を考える~★講師:福島 康夫
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
8/22【特別講師回第2弾!】深い学びを引き出す!発問と問いづくり実践セミナー ~特別講師によるワークショップ型セミナー ~
8/30「お金の力」ワークショップ(in福岡)
8/30【8/30,31オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/23一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ7【対面】 (中学校)音声導入からリテリングへ

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート