中学校の上越市のセミナー・研究会・勉強会

終了
2022年7月10日(日)
新潟県 上越市頸城区百間町716 ユートピアくびき希望館
「先生も子どもたちもファシリテーターになろう!」  本セミナーは、長年、国語教育に携わってきた石川晋とファシリテーションの普及に取り組んできたちょんせいこが信仰を担当します...
新潟国語ファシリテーションちょんせいこ石川晋
終了
2020年12月12日(土)
新潟県 上越市屋敷町1 上越教育大学 講義棟 301教室 / zoom / YouTube Live
◇参加申込  https://forms.gle/L54p12ZiDcjBKoPW8 「これからの学校のありかた」 学校改革で注目を集めた千代田区立麹町中学校で中心...
新潟中学校高等学校立命館大学
終了
2019年9月26日(木)
新潟県 上越市本町6-3-4 町家交流館 高田小町
超未来型読書法「アクティブ・ブック・ダイアローグ(以下ABD)」の体験会です。 ABDは、2013年に竹ノ内壮太郎氏が開発した読書法で、個人的な読書を参加と対話で協働す...
新潟協同学習プレゼンテーション中学校
終了
2017年2月28日(火)
新潟県 上越市本町6-3-4 町家交流館高田小町
話し合いに豊かなコミュニケーションを育みながら、意見をどんどん可視化していくファシリテーションスキル「ホワイトボード・ミーティング®」。2003年にちょんせいこさんが開発し、...
新潟ホワイトボード大学ファシリテーション学び合い
終了
2017年1月24日(火)
新潟県 上越市本町6-3-4 町家交流館高田小町
話し合いに豊かなコミュニケーションを育みながら、意見をどんどん可視化していくファシリテーションスキル「ホワイトボード・ミーティング®」。2003年にちょんせいこさんが開発し、...
新潟ホワイトボード大学ファシリテーション学び合い
終了
2016年12月20日(火)
新潟県 上越市本町6-3-4 町家交流館高田小町
話し合いに豊かなコミュニケーションを育みながら、意見をどんどん可視化していくファシリテーションスキル「ホワイトボード・ミーティング®」。2003年にちょんせいこさんが開発し、...
新潟ホワイトボード大学ファシリテーション学び合い
終了
2016年11月22日(火)
新潟県 上越市本町6-3-4 町家交流館高田小町
話し合いに豊かなコミュニケーションを育みながら、意見をどんどん可視化していくファシリテーションスキル「ホワイトボード・ミーティング®」。2003年にちょんせいこさんが開発し、...
新潟ホワイトボード大学ファシリテーション学び合い
終了
2016年10月25日(火)
新潟県 上越市本町6-3-4 町家交流館高田小町
話し合いに豊かなコミュニケーションを育みながら、意見をどんどん可視化していくファシリテーションスキル「ホワイトボード・ミーティング®」。2003年にちょんせいこさんが開発し、...
新潟ホワイトボード大学ファシリテーション学び合い
終了
2016年9月27日(火)
新潟県 上越市本町6-3-4 町家交流館高田小町
話し合いに豊かなコミュニケーションを育みながら、意見をどんどん可視化していくファシリテーションスキル「ホワイトボード・ミーティング®」。2003年にちょんせいこさんが開発し、...
新潟ホワイトボードファシリテーション学び合い技術
終了
2016年8月23日(火)
新潟県 上越市本町6-3-4 町家交流館高田小町
話し合いに豊かなコミュニケーションを育みながら、意見をどんどん可視化していくファシリテーションスキル「ホワイトボード・ミーティング®」。2003年にちょんせいこさんが開発し、...
新潟ホワイトボードファシリテーション学び合い技術

イベントを探す

中学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
6/28向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土)
4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
5/17魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
4/20学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート