文部科学省の小金井市のセミナー・研究会・勉強会

終了
2023年10月28日(土)
日本特別ニーズ教育学会第29回研究大会
1人が気になる!リストに追加
東京都 小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学 講義S棟・W棟
 皆様におかれましては、ご清祥のこととお喜び申し上げます。  第29回研究大会(2023 年度)は、3年ぶりに対面による開催となります。下記の通り、特別ニーズ教育に関わる今...
東京大学インクルーシブ教育自由研究通常学級
終了
2020年1月25日(土)
東京都 小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学附属小金井小学校
研究主題 「「こえる学び」を生む、学習環境デザインの追究」 11教科+3教育課題についての公開授業(最大3授業が見られる) 【時程】 8:15 受付開始 9:00...
東京大学公開授業体育国語
終了
2019年8月24日(土)
東京都 小金井市貫井北町4-1-1
提案授業:「夏休み新聞を作ろう」(4年)  授業者:大塚健太郎(東京学芸大学附属小金井小学校) 授業協議会:指導・講評:中村和弘(東京学芸大学) ワークショップ...
東京大学小学校文部科学省夏休み
終了
2018年8月9日(木)
東京学芸大学公開講座【54】
5人が気になる!リストに追加
東京都 小金井市貫井北町4-1-1
「授業づくりワークショップ」 ①10:30~11:50 ②12:50〜14:10 第一部 〇話すこと・聞くこと  大村 幸子(武蔵野市立桜野小学校指導教諭) ...
東京小学校大学授業づくりワークショップ
終了
2017年8月27日(日)
東京都 小金井市貫井北町4-1-1
「高めよう 国語授業力 新学習指導要領を具現化するには」をテーマに開催する現職教員向けのセミナーです。文部科学省教科調査官 菊池 英慈先生による講演、新学習指導要領に基づい...
東京国語大学小学校教材
終了
2017年2月8日(水)
東京都 小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学
アクティブ・ラーニングをICT利活用によって実現したい人の為の研究会です。 3年間にわたって、ゲーム指導におけるICTの利活用について研究を進めてきました。今回は、この...
東京大学ICT体育小学校
終了
2016年12月23日(金)
第2回 算数の会 授業研究会
4人が気になる!リストに追加
東京都 小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学附属小金井小学校
【テーマ】 「公立・国立・私立みんなで考えよう!! 子どもが問いを持つ授業」 【時程】 8:50〜基調提案 9:00〜研究授業① 5年「割合とグラフ」(小金井市...
東京小学校算数文部科学省授業研
終了
2014年12月20日(土)
東京都 小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学 北講義棟(N棟)410教室
学校図書館活用実践の公開授業の報告  学校図書館担当職員の資質能力向上に向けての研究中間報告  先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベースの報告 参加は 学...
東京公開授業文部科学省科学大学
終了
2014年8月23日(土)
東京都 小金井市貫井北町4丁目1 東京学芸大学附属小金井小学校
▼ 主な内容 授業づくりワークショップ 提案授業『どうぶつ園のじゅうい』 協議会 講話 ▼ 講師・講演 水戸部修治(文部科学省教科調査官) ▼ ...
東京大学小学校授業づくり文部科学省
終了
2013年12月23日(月)
東京都 小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学附属図書館 3階 AVホール
東京学芸大学では、文部科学省の「確かな学力の育成に係る実践的調査研究② 学校図書館担当職員の効果的な活用法策と求められる資質・能力に関する調査研究」の委嘱を受け、附属学校の小...
東京公開授業インターネット文部科学省科学

イベントを探す

小金井市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

4/202025年度関東甲信越ブロック研究大会(東京プレ大会)
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会

文部科学省の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12【🌹福山】4/12(土)元文部科学省キャリア官僚の寺田拓真氏と教育対話を!「子どもも教師も成長し続ける学校となるために」
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
5/10メンタルウェルネストレーニング(MWT)WEB勉強会  5月11日(土)10:00~ZOOM開催
4/194月19日(土) 10:30〜4月20日(日) 17:00【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
5/11メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座 2025年5月11日(日)大阪開催
10/14授業デザイン研究
5/24国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート