大学の岐阜市のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

終了
2023年3月18日(土)
岐阜県 〒500-8856 岐阜県岐阜市橋本町1丁目10−11 じゅうろくプラザ(JR岐阜駅前)4階 「研修室1」
◆英語教育・達人セミナー in 岐阜(3/18)  <永倉由里先生、お疲れ様でした(1)> ・日 時: 2023年3月18日(土) 10時~17時 ・場 所: じゅうろ...
岐阜大学英語英語教育授業づくり
終了
2023年3月18日(土)
岐阜県 岐阜県岐阜市橋本町1丁目10−11 じゅうろくプラザ 研修室1
◆達セミHybrid in 岐阜・浜松・静岡 ◆申し込みは、下記Peatixよりお願いします。 ・岐阜 ⇒ https://peatix.com/event/349...
岐阜大学授業づくり英語中学校
終了
2022年12月29日(木)
岐阜県 岐阜市柳戸1-1 教育学部棟 101教室
◆岐阜 <2022冬・達セミHybrid in 岐阜大学> ★申し込みは、コロナ対策のため、下記のPeatixでお願いします。 ⇒ https://peatix.com/...
岐阜大学英語英語教育授業づくり
終了
2022年12月29日(木)
岐阜県 岐阜県岐阜市柳戸1−1 岐阜大学教育学部 英語教育教室
◆岐阜 <2022冬・達セミHybrid in 岐阜大学> ★申し込みは、コロナ対策のため、下記のPeatixでお願いします。 ⇒ https://peatix.com/...
岐阜大学英語英語教育授業づくり
終了
2022年12月17日(土)
岐阜県 岐阜市一日市場北町7番1号 岐阜市立女子短期大学
外国語教育メディア学会(LET)中部支部第99回支部研究大会 大会テーマ:「『英語』のデジタル教科書の先行導入の意義とその課題」 日時:2022年12月17日(土)1...
岐阜大学英語デジタル教科書外国語
終了
2022年11月12日(土)
岐阜県 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学(柳戸キャンパス)教育学部棟1階、B104教室
English Kitchen 北原延晃先生の講演を開催することになりました。 多くの先生方や学生さんの参加をお待ちしております。 ********** ●日時:11月...
岐阜大学英語教育英語音読
終了
2022年8月20日(土)
岐阜県 岐阜市加納大手町74 岐阜大学教育学部附属小中学校
○演題:解決志向ブリーフセラピーを教育活動に生かす ○講師:目白大学心理学部心理カウンセリング学科/目白大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻 教授  黒沢 幸子 先生 ...
岐阜大学無料カウンセリング
終了
2020年2月22日(土)
岐阜県 岐阜市北島7丁目6−12 島公民館
[1] 「新年度最初の3日間の大切さ」 先生方は、すでに学ばれ、実感されていると思います。 しかしです。 すべての学級が安定した学級にならないのが事実です。 ...
岐阜学級開き教え方向山洋一話し方
終了
2019年12月29日(日)
英語教育・達セミNEXT in 岐阜大学
3人が気になる!リストに追加
岐阜県 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学教育学部1F B101
・日 時:  12月29日(日) 10時~16:20 (受付は9時30分より) ・場 所:  岐阜大学 教育学部棟1F 101教室 (岐阜駅からバス30分)       ...
岐阜英語教育英語大学小学校
終了
2019年11月30日(土)
岐阜県 岐阜市学園町3-42 ぎふ清流文化プラザ 長良川ホール
2020年の小学校英語の教科化を目前に控えた今、目の前の子どもにどのような「英語の力」を身につけてほしいと願っていますか。そして、その力を子どもたちはどのように身につけていく...
岐阜大学ワークショップ中等教育文部科学省

イベントを探す

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/3AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~
8/7【オンラインセミナー】夏休みにあらためて考える、子どもの自殺とその予防ーー最新の知見をもとに
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
8/8演劇教育名古屋夏期大学
8/112025KTO夏の大研修会
8/4STEAM Days in Tokyo - 新しい学びを考える日 - 2025
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/7STEAM教育を考えるシンポジウム2025
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート