中学校の新潟市のセミナー・研究会・勉強会 3ページ目

終了
2017年7月27日(木)
新潟県 新潟市西区曽和100-1 新潟県立教育センター
2017新潟県教育委員会と上越教育大学教職大学院との連携による「学び続ける教師のための研修講座」です。 上越教育大学教職大学院教授 西川純の講座です。 3ヶ月かけ...
新潟大学教職夏休み特別支援
終了
2017年6月10日(土)
第36回 愛と勇気のチカラ
3人が気になる!リストに追加
新潟県 新潟市中央区清五郎67-12 デンカビッグスワンスタジアム内 公益財団法人新潟県体育協会 新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター
「社会人として生きる力」を育てる授業・学級集団づくり ~小・中・高校を通じて必要な資質・能力を語り合う~  次期学習指導要領の施行に向けてカウントダウンが始まりま...
新潟学級づくり大学小学校中学校
終了
2016年2月11日(木)
新潟県 新潟市中央区旭町通1-86 新潟市教組会館3階
新潟歴史教育者協議会:小中学校、高校にて歴史教育に携わる先生方、歴史教育に関心を持つ方々による勉強会 「日韓条約50年からこれからの日本と朝鮮との関係を展望する」 お...
新潟歴史懇親会大学情報
終了
2015年4月18日(土)
新潟県 新潟市中央区鐘木185番地18 新潟テルサ 中会議室
 「教師」というのは、不思議な職業です。  「教師」であるということで、より品行方正であることが求められます。  「教師」であるということで、より間違いのない判断...
新潟授業づくり授業づくりネットワーク小学校国語
終了
2014年11月15日(土)
新潟県 新潟市中央区清五郎67-12 スポーツ医科学センター 大研修室
年度も半分を過ぎました。そろそろ3月の学級が目指すべきゴールの姿がより具体的になってくる時期ではないでしょうか。しかし、近年いわゆる「学級崩壊」は一定の時期をしっかりやれば防...
新潟教師力大学生徒指導学校心理士
終了
2014年11月1日(土)
新潟県 950-0933新潟市中央区清五郎67-12デンカビッグスワンスタジアム内 新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター 大研修室
【対象】 小学校、中学校 【教科・領域、テーマ等】 道徳 【主な内容】 09:50 受付 10:10 開講 10:25 道徳教育講演 林 泰成(上越教育大...
新潟大学小学校心の教育中学校
終了
2014年8月11日(月)
授業づくりネットワーク2014in新潟
4人が気になる!リストに追加
新潟県 新潟市中央区 朱鷺メッセ
■テーマ:「学力向上」を実現する指導とは  今、「学力向上」が声高にさけばれています。しかし、「学力」とは何かがぼんやりとしたまま、見える形での「学力向上」が至上命題とさ...
新潟授業づくり小学校大学学級づくり
終了
2014年6月21日(土)
新潟県 新潟市中央区清五郎67-12 新潟県スポーツ医科学センター 大研修室
 今年度は子どもたちとどんな出会いを迎えましたか。  教育現場は、ますます膨大な仕事を抱え、また、短期的な成果を数値で求められるようになってきました。そうした厳しい状況の中...
新潟大学教師力小学校学校心理士
終了
2014年3月1日(土)
新潟県 新潟市中央区清五郎67-12 新潟県スポーツ医科学センター 大研修室
第24回 先生のためのとっておきセミナー 愛と勇気のチカラ -学級力の向上と学力の向上- 今年度の学級づくりもゴールが見えてきました。 勿論、中学校だったら3年間を見...
新潟学級づくり学力向上大学小学校
終了
2014年2月16日(日)
新潟県 新潟市東区下木戸1丁目4-1 新潟市東区プラザ(東区役所内)
教室実践力セミナー/ALL堀裕嗣in新潟 一斉授業10の原理・100の原則 チーム力で目指す「子どもをつなげる学級づくり」 10:00~12:30 一斉授業10...
新潟学級づくり教師力堀裕嗣学級経営

イベントを探す

中学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

6/28向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土)
4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/17魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
4/20学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       
4/27【4/27大阪】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート