大学の熊本市のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

終了
2023年2月18日(土)
熊本県 熊本市中央区京町本丁5-12
研究会名 令和4年度熊本大学教育学部附属小学校研究発表会 テーマ 学びをたのしみ自律共創する子ども 〜対象・他者・自己との対話へと誘う学習環境をデザインする〜 1 ...
熊本大学発表会小学校公開授業
終了
2023年2月12日(日)
熊本県 熊本市中央区黒髪5-17-1 熊本大学教育学部附属特別支援学校
[参加申込締切 2/8(水)17:00] ★申込はこちらのリンク先よりお願いします★ https://www.educ.kumamoto-u.ac.jp/~futok...
熊本大学情報活用能力情報発表会
終了
2023年1月25日(水)
熊本県 熊本県熊本市中央区京町本丁5−12
研究会名 令和4年度熊本大学教育学部附属小学校研究発表会 テーマ 学びをたのしみ自律共創する子ども 〜対象・他者・自己との対話へと誘う学習環境をデザインする〜 1 ...
熊本大学発表会小学校公開授業
終了
2022年12月24日(土)
熊本県 熊本市西区春日1丁目14−1 くまもと森都心プラザ C会議室
◆熊本市<2022冬・達セミHybrid in 熊本> ★申し込みは、コロナ対策のため、下記のPeatixでお願いします。 ⇒ https://peatix.com/ev...
熊本授業づくり大学発表会英語
終了
2022年10月7日(金)
熊本県 熊本市中央区京町本丁5−12
研究会名 令和4年度 熊本大学教育学部附属中学校 研究発表会 研究主題 時代を生き抜くために必要な力の育成     ~「教科の本質に迫る授業」と「熊大附中型カリキュラ...
熊本発表会公開授業保健美術
終了
2022年8月6日(土)
熊本県 熊本市中央区桜町3番40号 熊本城ホール
※コロナ禍のため、申し込みはPeatixから。 ⇒ https://peatix.com/event/3319715/view ◆熊本 ・日時: 8月6日(土)10時〜...
熊本授業づくり大学タブレット英語
終了
2022年2月12日(土)
熊本県 熊本市中央区黒髪5-17-1 熊本大学教育学部附属特別支援学校
★参加申込締切 2月4日(金) →[2022年2月10日(木)12:00]申込受付を終了しました。 ★プログラム(Zoom) 9:00 開会 9:15 全体会「...
熊本大学情報情報活用能力発表会
終了
2021年8月8日(日)
熊本県 熊本市中央区手取本町8番9号テトリアくまもとビル 熊本県民交流会館パレアホール
コロナ禍で見えてきた特別活動の可能性 ~予測困難な時代を生きる子どもたちに必要な力とは~ 1 日時 2021年8月8日(日) 13:00~16:40 2 場所 ...
熊本特別活動大学小学校学級づくり
終了
2021年2月20日(土)
熊本県 熊本市中央区京町本丁5-12
研究会名 令和2年度熊本大学教育学部附属小学校研究発表会 テーマ 粘り強くともに学ぶ子どもの育成  1 期日  令和3年2月20日(土)   9:00~16:50...
熊本発表会大学小学校国語
終了
2021年2月13日(土)
熊本県 熊本市中央区黒髪5-17-1 熊本大学教育学部附属特別支援学校(オンライン開催)
★見どころをまとめました https://musashi.educ.kumamoto-u.ac.jp/column-23/ 【熊本大学教育学部附属特別支援学校HP】 ...
熊本大学情報情報活用能力特別支援

イベントを探す

熊本市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

10/25熊本で社会科をおもしろがる会 第3回

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59
9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/18【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス
12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
9/6青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会
8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート