菊水駅周辺のセミナー・研究会・勉強会

終了
2018年8月4日(土)
北海道 札幌市白石区東札幌6条1-1-1 札幌コンベンションセンター
◇7/20更新:大学の分科会に北海道大学の参加が決定◇ いよいよ現高1生は「新テスト世代」。 各教科の教え方・学び方はどう変わるのか。 日本教育新聞社と株式会...
北海道大学高等学校英語文部科学省
終了
2018年8月3日(金)
北海道 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌市産業振興センター セミナールームA
☆午前の部 9:30~ 『Q-Uの視点を生かした学級づくり』  講師 高畠昌之先生(白糠町立 白糠小学校校長)  QUを多面的にとらえて活用する方法について、具...
北海道学級経営QU学級づくり学級経営研究会
終了
2018年6月23日(土)
第5回主体的・対話的、深い学び研究会
1人が気になる!リストに追加
北海道 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌市産業振興センター
6月23日 第5回主体的・対話的、深い学び研 場所 札幌市産業振興センター テーマ 「『ふり返り』を機能させて、主体性を引き出す授業6連発」 「学力を確実にする」「...
北海道懇親会外国語国語高学年
終了
2018年5月12日(土)
北海道 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌市産業振興センター
5月12日 第4回主体的・対話的、深い学び研究会 場所 札幌市産業振興センター テーマ「教科の見方・考え方を働かせる授業 10連発」 新学習指導要領の重要点。 「主体...
北海道小学校国語算数山田洋一
終了
2018年1月5日(金)
第1回 道徳科授業創造セミナーin札幌
6人が気になる!リストに追加
北海道 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌市産業振興センター
テーマ 「新内容項目に対応した授業をどうするか?~授業中の評価、そして所見の書き方~」 【主 催】 教育研究サークル北の教育文化フェスティバル 【期 日】 平成30年1月...
北海道模擬授業山田洋一高学年授業づくり
終了
2017年11月25日(土)
第2回 これからを生き抜く教師の会
1人が気になる!リストに追加
北海道 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌市札幌市産業振興センター
第2回 これからを生き抜く教師の会  主催 教育研修サークル 北の教育文化フェスティバル  教育内容や教育環境など、絶えず変化し続けている教育現場。 ...
北海道生徒指導学級づくり食育コーチング
終了
2017年11月3日(金)
北海道 札幌市白石区東札幌5条1丁目 1-1
第3回 北フェスADVANCEゼミin札幌 ~対話を生み出し、深い学びに導く授業~  主催 教育研修サークル 北の教育文化フェスティバル 期日 平成2...
北海道算数国語山田洋一理科
終了
2017年10月22日(日)
北海道 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌市産業振興センター
テーマ 学校を生きがいある場に!組織マネジメント、危機管理マネジメント、そして 働き方改革。 申し込み方法 こくちーずより kokucheese.com/s/e...
北海道大学小学校社会科教師力
終了
2017年7月31日(月)
北海道 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌市産業振興センター
お申し込みは「こくちーず」サイトから http://kokucheese.com/event/index/472206/ 「主体的対話的で深い学びのための学級づく...
北海道金大竜学級づくり授業づくりサマーセミナー
終了
2017年3月26日(日)
北海道 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌市産業振興センター
~ゴールを意識した学級びらき・授業びらき~  もうすぐ平成29年度がスタートします。いま受け持っている子どもたちとの1年の締めくくりを考えつつ、次年度へ向けての準備や...
北海道小学校多賀一郎中学校学級づくり

イベントを探す

北海道近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

11/30In北海道WISC-Ⅴことはじめ‐ここからはじめるWISC‐Ⅴ理解‐
11/30WISC-Ⅴことはじめ‐ここからはじめるWISC‐Ⅴ理解‐
11/30【小中高大】11/30(土)・12/1(日) 対面開催 協同学習ワークショップ(ベーシック)
2/15【教育講座】千葉康弘セミナー(会場とZOOMで開催)
1/13第6回 先生のためのスタートアップセミナー
11/30キャリア発達支援研究会第12回年次大会(青森大会)
12/7第549回 授業道場「野口塾」in花巻
2/15第16回特別支援教育に対応した授業力向上研修会
2/22第51回 仙石PACE in 盛岡 知識は体験から!自立的な学び手を育てるアドベンチャープログラム入門講座
11/30第29回学級経営実践セミナーin仙台 「個別最適な学びと協働的な学びを実現するためには?」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート